スポンサーリンク
Contents
白川氷柱群とは
「白川氷柱群(しらかわひょうちゅうぐん)」は、毎年1月から2月の厳冬期にのみ見ることができる氷の芸術です。長野県木曽町の御岳山の麓の三岳井原地区は、最低気温が−10℃から−20℃までも冷え込む場所。岩肌からつたう清水が厳しい寒さで凍り付き、美しい氷のカーテンを創り出します。その大きさは、幅約250m、高さ約50mにも及ぶこともあるそうです。
スポンサーリンク
2023年白川氷柱群ライトアップ開催情報
夜間はライトアップされ、より幻想的な風景を見ることができます。白川氷柱群近くにある「小坂温泉けやきの湯」では、宿泊や日帰り入浴ができるので、氷柱群を見学した後は立ち寄って温泉で冷えた身体を温めることもできます。
開催期間
2023年1月5日(木)~2月中旬
開催時間
ライトアップ 17:30~21:30
白川氷柱群へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「木曽福島駅」からタクシーで約30分
車でのアクセス
・中央自動車道「伊那IC」から約1時間
・中央自動車道「中津川IC」から約1時間40分
駐車場
・県道20号線沿い「けやきの湯入り口チェーン脱着場」を利用
スポンサーリンク
白川氷柱群の基本情報
スポット名 白川氷柱群(しらかわひょうちゅうぐん) Shirakawa Icicles |
住所 〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳井原 |
マップコード 632 732 400*04(けやきの湯入口) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0264-25-6000(木曽おんたけ観光局) |
ベストシーズン 氷柱:1月初旬から2月下旬 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 白川氷柱群ライトアップ|木曽おんたけ観光局 |
スポンサーリンク