済渡寺の概要
「済渡寺(さいどうじ)」は、岡山県新見市法曽にある曹洞宗の寺院です。
奈良時代に行基が草庵を結び、811年(弘仁2年)に弘法大師空海が済渡寺と命名し、創建したと伝えられています。
古くから女性でも参拝できる女人高野として知られ、本尊の子安観音は子宝・安産の観音様として広く信仰されてきました。

吉備津神社「あじさい園」の概要 美しい廻廊で知られる岡山市の「吉備津神社(きびつじんじゃ)」は、紫陽花の名所としても有名。 梅雨の時期には、廻廊から末社「岩山宮」へと続く参道の階段沿いにある「あじさい園」では、約1,500株の紫陽花が咲き誇ります。 》 岡山の絶景を探す 吉備津神...

「備中松山城」の見どころ、2025年紅葉見頃、雲海予報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 岡山県高梁市の臥牛山山頂にそびえ立つ「備中松山城」。 現存12天守を持つ城の中では、日本で唯一の山城です。 山城ならではの険しい地形と、そこに築かれた石垣や櫓が織りなす景観は、見る者を圧倒...
》 岡山の絶景を探す
白い千本鳥居
最近では、済渡寺は「白い千本鳥居」の寺として、注目されています。
2021年(令和3年)に完成した78基の白い鳥居が連なる「白龍門」は、SNS映えスポットとして人気。
白色は、空海とともに渡来し、「法曽焼」の基になる陶器製造技術を伝えた「白龍」に由来します。
また、白龍が桃の木を寺に持ち込んだと伝えられていることから、鳥居の上部には桃の彫刻が施されています。
紫陽花・花菖蒲の名所
済渡寺は、紫陽花と花菖蒲の名所としても知られています。
6月下旬になると、千本鳥居の周辺などでは約11,000株の紫陽花、寺の前の田んぼでは約5,000株の花菖蒲が咲き誇ります。
白い千本鳥居にブルーの紫陽花が美しく映えます。
2025年「花まつり」開催情報
紫陽花が見頃となる6月最終日曜日には、「花まつり(子安観音大祭)」が開催されます。
当日は、常は要予約のご祈祷を予約なしで祈願できるほか、限定御朱印帳や御朱印の頒布も行われます。
2025年「花まつり(子安観音大祭)」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催日
2024年6月30日(日)
済渡寺の紫陽花の見頃・開花状況
済渡寺の紫陽花の見頃は、例年6下旬~7月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の済渡寺の花の開花状況は、公式サイト・SNSアカウントで確認してください。
済渡寺へのアクセス・駐車場
済渡寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「石蟹駅」からタクシーで約35分
・JR「井倉駅」からタクシーで約30分
・JR「備中高梁駅」からタクシーで約40分
車でのアクセス
・中国自動車道「新見IC」から約25分
・岡山自動車道「賀陽IC」から約35分
駐車場
・普通自動車 100台

阿弥陀寺の概要 「阿弥陀寺(あみだじ)」は、山口県防府市牟礼にある華厳宗の古刹です。 1187年(文治3年)、東大寺大勧進職であった俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)が、後白河法皇の現世安穏を祈願するとともに、焼失した東大寺の再建の拠点となる「周防別所」として建立しました。 総門であ...

月照寺の概要 「月照寺(げっしょうじ)」は、島根県松江市にある浄土宗の寺院です。 創建は1664年(寛文4年)。 松江藩主・松平家の菩提寺で、初代藩主・直政から9代藩主・斉貴まで、歴代藩主の廟所があり、「松江藩主松平家墓所」として国の史跡に指定されています。 境内には、名工・小林如泥...

救馬渓観音の概要 和歌山県上富田町にある「救馬渓観音(すくまだにかんのん)」は、約1300年の歴史を持つ開運厄除けの霊場です。 役の行者によって開山されたと伝えられ、その後、1426年(応永33年)に小栗判官によって再建されました。 快慶作とされる「馬頭観世音菩薩」を本尊は、午年の旧暦初午...
》 あじさい寺を探す
済渡寺の基本情報
済渡寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
済渡寺(さいどうじ)
Saido-ji Temple
住所・地図
〒719-2552 岡山県新見市法曽661
マップコード
236 499 310*28(済渡寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0867-75-2407(済渡寺)
ベストシーズン
紫陽花:6月下旬~7月上旬
花菖蒲:6月下旬~7月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
9:00~16:00(最終閉門16:30)
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】済渡寺
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。