青森県深浦町、日本海に面したのどかな漁村に、悠然と佇む巨木があります。
それが、樹齢1000年以上と言われる「北金ヶ沢の大イチョウ」です。
高さ約31m、幹周り約22mという、圧倒的なスケールを誇るこのイチョウは、国の天然記念物にも指定。
黄葉の見頃には、ライトアップイベント「ビッグイエロー」が開催されます。
ビッグイエロー「北金ヶ沢の大イチョウ」の2025年黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。
Contents
北金ヶ沢の大イチョウの概要
青森県深浦町北金ヶ沢地区にある「北金ヶ沢の大イチョウ(きたかねがさわのおおいちょう)」は、推定樹齢1000年以上、幹周り22m、高さ31mを誇る、日本最大級のイチョウの木です。
その大きさから、地元では「ビッグイエロー」の愛称で親しまれています。
2004年には、国の天然記念物に指定されました。
このイチョウは、古くから地域の人々に大切に守られてきました。
かつては、樹皮を煎じて飲むと母乳の出が良くなると信じられ、「垂乳根のイチョウ」とも呼ばれていたそうです。
2025年日本一の大イチョウライトアップ「ビッグイエロー」開催情報
例年、黄葉シーズンにはライトアップが実施されます。
ライトアップ期間中は、日没から21時頃まで、大イチョウが美しく照らし出されます。
闇夜に浮かび上がる黄金色の巨木は、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を醸し出し、訪れる人々を魅了します。
2025年日本一の大イチョウライトアップ「ビッグイエロー」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月13日(水)~12月1日(日)
ライトアップ時間
16:30~20:30
全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
北金ヶ沢の大イチョウの黄葉見頃情報
北金ヶ沢の大イチョウの黄葉の見頃は、例年11月中旬~11月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の北金ヶ沢の大イチョウの黄葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
深浦町観光課公式Facebook
北金ヶ沢の大イチョウへのアクセス・駐車場
北金ヶ沢の大イチョウへのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR五能線「北金ケ沢駅」から徒歩約10分
車でのアクセス
・津軽自動車道「鯵ヶ沢IC」から約15分
駐車場
・40台
福島県喜多方市に鎮座する「新宮熊野神社」。 平安時代に創建された由緒ある神社ですが、近年注目を集めているのが、境内にある樹齢800年を超える大イチョウです。 秋になると、この大イチョウは黄金色に輝き、その落葉が境内を覆い尽くします。 まるで黄金の絨毯を敷き詰めたような光景は、息を呑む美しさ。 ...
愛知県豊川市、のどかな田園風景の中に、悠然と佇む巨木があります。 それが、樹齢100年と言われる「大和の大いちょう」です。 秋には、その葉が黄金色に輝き、周囲を明るく照らし出す姿は圧巻。 遠くからでもその存在感は際立ち、見る者を圧倒します。 見頃には、ライトアップやや星空観察会などのイベント...
「旧喰丸小学校の大イチョウ」の見どころ、2025年黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 福島県昭和村にある「旧喰丸小学校」は、1980年に廃校となった木造校舎。 現在は「交流・観光拠点施設 喰丸小」として、地域活性化の拠点となっています。 この小学校...
》 イチョウの絶景を探す
北金ヶ沢の大イチョウの基本情報
北金ヶ沢の大イチョウの住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
北金ヶ沢の大イチョウ(きたかねがさわのおおいちょう)
Giant Ginkgo Tree in Kitakanegasawa
住所・地図
〒038-2504 青森県西津軽郡深浦町北金ケ沢塩見形
マップコード
559 896 399*71(北金ヶ沢の大イチョウ駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0173-74-4412(深浦町観光課)
ベストシーズン
黄葉:11月中旬~11月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
北金ヶ沢のイチョウ|深浦町観光課