帝釈峡とは
広島県庄原市と神石高原峡にまたがる「帝釈峡(たいしゃくきょう)」は、国の名勝に指定されており、「三段峡」とともに、広島県を代表する景勝地です。
中国山地を流れる帝釈川が、石灰岩カルスト台地を侵食してつくり上げた約18㎞にもおよぶ大渓谷と周囲24㎞の神龍湖(しんりゅうこ)からなり、「日本百景」にも選ばれています。秋になると、神龍湖沿いの切り立った崖の上や清流沿いは紅葉で彩られ、観光遊覧船に乗って美しい紅葉を眺めることができます。
世界三大天然橋「雄橋」
帝釈峡は、神龍湖を中心とする神龍湖エリアと北部の上帝釈峡エリアの大きく2つのエリアに分かれます。上帝釈峡エリアには、「雄橋(おんばし)」や「断魚渓(だんぎょけい)」、鍾乳洞「白雲洞(はくうんどう)」など、自然を満喫できるスポットが点在しています。
駐車場から徒歩30分、清流にかかる「雄橋」は、石灰岩が浸食されてできた自然橋で、長さ90m、幅18m、厚さ24m、川底からの高さ40mにも及びます。国の天然記念物で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれています。また、「世界三大天然橋」の1つに数えられます。
帝釈峡へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「東城駅」から上帝釈峡エリアまで約20分
・JR「東城駅」から神龍湖エリアまで約10分
車でのアクセス
・中国自動車道「東城IC」から上帝釈峡エリアまで約20分
・中国自動車道「東城IC」から神龍湖エリアまで約10分
・山陽自動車道「福山東IC」から上帝釈峡エリアまで約1時間30分
・山陽自動車道「福山東IC」から神龍湖エリアまで約1時間20分
駐車場
【上帝釈峡エリア】
・帝釈第1駐車場 200台
・帝釈第2駐車場 130台
【神龍湖エリア】
・三坂駐車場 200台
・トレイルセンター・佐藤商店前駐車場 40台
帝釈峡の基本情報
スポット名 帝釈峡(たいしゃくきょう) Taishakukyo Gorge |
住所 〒729-5244 広島県庄原市東城町帝釈未渡~神石郡神石高原町永野 |
マップコード 326 429 100*56(帝釈第1駐車場) 326 342 237*56(三坂駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0847-86-0611(帝釈峡観光協会) |
ベストシーズン 紅葉:10月下旬~11月上旬 |
営業期間 通年 ※遊覧船 3月中旬~12月上旬 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 ※遊覧船 9:00~16:00 |
料金 無料 ※遊覧船 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 帝釈峡観光協会 Tripadvisor |
SNS YouTube |