神社・仏閣・教会
-
雲昌寺|境内がブルーに染まる男鹿半島北浦のあじさい寺
雲昌寺とは秋田県男鹿市にある「雲昌寺(うんしょうじ)」は、1624年に開創された曹洞宗の寺です。本尊は釈迦牟尼像、本堂は…
-
雨引観音|安産・子育ての御利益がある茨城・桜川のあじさい寺
雨引観音とは茨城県桜川市にある「雨引観音(あまびきかんのん)」の名で知られる「楽法寺(らくほうじ)」は、中国から帰化…
-
明月院|「明月院ブルー」のアジサイと紅葉が美しい北鎌倉の禅寺
明月院とは「明月院(めいげついん)」は、北鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院です。1159年(平治元)年、平治の乱で戦死した…
-
教林坊|新緑と紅葉が美しい聖徳太子ゆかりの「石の寺」
教林坊とは滋賀県近江八幡市にある「教林坊(きょうりんぼう)」は、605年(推古天皇13年)に創建された聖徳太子ゆかりの寺で…
-
白毫寺|「九尺藤」が優雅に揺れる丹波の天台宗古刹
白毫寺とは兵庫県丹波市にある「白毫寺(びゃくごうじ)」は、慶雲2年(705年)法道仙人によって開基された天台宗の古刹です…
-
可睡斎|カラフルな風鈴の涼やかな音色が響く遠州三山の古刹
可睡斎とは静岡県袋井市にある「秋葉総本殿可睡斎(あきばそうほんでんかすいさい)」は、室町時代初期に開山した曹洞宗の古…
-
報国寺|見事な竹林に心惹かれる鎌倉の「竹の寺」
報国寺とは神奈川県鎌倉市にある「報国寺」は、1334(建武元)年に創建された臨済宗建長寺派の寺院です。名仏師・宅間法眼の…
-
岩船寺|アジサイなど四季折々の花が咲き誇る「花の寺」
岩船寺とは京都市木津川市にある「岩船寺(がんせんじ)」は、729年(天平元年)、聖武天皇の発願により、行基が阿弥陀堂を建…
-
元乃隅神社|海へと連なる朱色の鳥居と青い海、緑の木々の絶景
元乃隅神社とは山口県長門市にある「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」は、1955年(昭和30年)、この地の網元の枕元に現れ…
-
磯山神社|参道をアジサイが彩る栃木・鹿沼の小さな神社
磯山神社とは栃木県鹿沼市にある「磯山神社」は、永延2年(988年)の創建されたと伝わる歴史ある神社です。アジサイの名所と…