スポンサーリンク
鳳鳴四十八滝とは
「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)」とは、宮城県仙台市の作並温泉近く、広瀬川上流にある大小さまざまな滝が連なった滝のことです。鳳鳴という名は、流れる水音を伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に例えたことから名付けられたそうです。天女が舞い降りて舞をしたという伝説も残っています。
滝の向こうには、御釜を逆さにしたような形の標高520mの鎌倉山がそびえます。
四季を通して撮影スポットとしても人気で、新緑や紅葉の季節だけでなく、幻想的な雪景色もすばらしい滝です。
スポンサーリンク
鳳鳴四十八滝へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「作並駅」からバスで約5分、「鳳鳴四十八滝入口」バス停下車
・JR「作並駅」から徒歩約35分またはタクシーで約5分
・JR「仙台駅」からバスで約60分、「鳳鳴四十八滝入口」バス停下車
車でのアクセス
・東北自動車道「仙台宮城IC」から約25分
駐車場
・約20台
鳳鳴四十八滝の基本情報
スポット名 鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき) Homei Shijuhachi-taki Falls |
住所 〒989-3431 宮城県仙台市青葉区作並字棒目木 |
マップコード 464 799 297*83(鳳鳴四十八滝駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 022-395-2052(仙台市作並・定義地区観光案内所) |
ベストシーズン 紅葉:10月下旬~11月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 鳳鳴四十八滝|仙台観光情報サイト「せんだい旅日和」 Tripadvisor |
スポンサーリンク