幌見峠ラベンダー園|札幌の夜景を一望できる人気スポット!2023年の見頃・開花状況・アクセス・駐車場は?

スポンサーリンク

幌見峠ラベンダー園とは

「幌見峠ラベンダー園(ほろみとうげらべんだーえん)」は、札幌市街地が一望できるラベンダー園です。
1988年(昭和63年)開園。
北海道, 札幌, 幌見峠ラベンダー園
7月上旬になると、緩やかな丘陵を約8,000株のラベンダーが埋め尽くすように咲き誇ります。
ラベンダー畑で刈り取り体験をしたり、手作りのエッセンシャルオイルなどを購入できます。
北海道, 札幌, 幌見峠ラベンダー園

スポンサーリンク

日本夜景遺産に選ばれた絶景

ラベンダー園のそばにある「幌見峠展望駐車場」は、「日本夜景遺産」に選ばれた夜景スポットです。
4月から11月まで営業。
ラベンダーの開花時期には、ラベンダー畑越しに、札幌市街中心部の美しい夜景を堪能できます。
北海道, 札幌, 幌見峠ラベンダー園

幌見峠ラベンダー園の開花状況

幌見峠ラベンダー園の開花状況はコチラ
北海道, 札幌, 幌見峠ラベンダー園

スポンサーリンク

幌見峠ラベンダー園へのアクセス

車でのアクセス

・地下鉄「円山公園駅」から約10分
・地下鉄「真駒内駅」から約20分

駐車場

・約100台(有料)


ラベンダーのおすすめスポット


幌見峠ラベンダー園の基本情報

スポット名
幌見峠ラベンダー園(ほろみとうげらべんだーえん)
Horomitoge Lavender Garden
住所
〒064-0945 北海道札幌市中央区盤渓471-110

マップコード
9 396 397*71(幌見峠有料展望駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
電話番号
011-622-5167(夢工房さとう)
ベストシーズン
ラベンダー:7月上旬~7月下旬
営業期間
ラベンダー園
7月上旬~8月初旬
※ラベンダーの開花状況によって変動
有料展望駐車場
4月~11月
定休日
なし
営業時間
ラベンダー園
9:00~17:00
有料展望駐車場
24時間
料金
ラベンダー園
車 500円(駐車料金込み)
人 無料
有料展望駐車場
3:00~17:00 500円
17:00~3:00 800円
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。
夢工房さとう
Tripadvisor
SNS
Instagram
スポンサーリンク

おすすめ絶景スポット

  1. 【世界遺産】ドゥブロヴニク(Dubrovnik)|「アドリア海の真珠」と謳われた城塞都市!見どころ・アクセスは?

  2. ストックホルム地下鉄アート|Stockholm Metro art

  3. 【世界遺産】アンコールの遺跡群(Angko)| ジャングルの中の神々の世界!見どころ・アクセスは?

  4. 鹿児島・垂水イチョウ園

    垂水千本イチョウ園|30年の歳月をかけて作り上げた「黄金の楽園」!見頃・アクセス・駐車場は?

  5. 京都, 仁和寺

    【世界遺産】仁和寺|2023年「御室花まつり」開催!御室桜で知られる皇室ゆかりの寺!見頃・アクセス・駐車場は?

  6. Plaza de Espana

    【セビリア】スペイン広場(Plaza de Espana)|映画のロケ地としても有名な絶景広場!見どころ・アクセスは?

  7. アーチーズ国立公園|Arches National Park

  8. Bonneville Salt Flats

    ボンネビル・ソルトフラッツ|アメリカのウユニ塩湖!見渡す限り真っ白な平原!見どころ・アクセスは?

  9. 満月寺浮御堂|近江八景「堅田の落雁」に描かれた琵琶湖の絶景!見どころ・アクセス・駐車場は?

  10. 岩手・達谷窟毘沙門堂

    【平泉】達谷窟毘沙門堂|坂上田村麻呂ゆかりの岩肌に沿って建つ懸造りの堂!見どころ・アクセス・駐車場は?

  11. ザ・バス|The Baths, Devil’s Bay National Park

  12. シギショアラ|Sighisoara 中世の雰囲気を残すルーマニアの世界遺産の街

  1. 【カサブランカ】ハッサン2世モスク|『ミッション:インポッシブル…

  2. 【セドナ】デビルズ・ブリッジ(Devil’s Bridge)|SNSで話題の「悪…

  3. 熊本, 産山村, 山吹水源

    【阿蘇】山吹水源|原生林に囲まれた幻想的な「トトロの水源地」!…

  4. 大阪, 池田, 久安寺, アジサイ

    【大阪・池田】久安寺|SNSで人気の「あじさいうかべ」!2023年の見…

  5. 服部農園あじさい屋敷

    【千葉・茂原】服部農園あじさい屋敷|里山に咲くアジサイ!2023年…