チャツボミゴケ公園とは
「チャツボミゴケ公園」は、群馬県中之条町にある自然公園です。
園内には、全国的にも珍しい酸性の強い泉で育つチャツボミゴケの日本最大の群生地があります。
かつてこの場所では、鉄鉱石の採掘が行われており、その露天掘りの窪みから酸性泉が湧出しており、チャツボミゴケの絶好の生育環境となっています。
チャツボミゴケの群生は、2,000㎡にも及びます。
野反湖とは 群馬県中之条町の「野反湖(のぞりこ)」は、標高1,500mの高地にある周囲12kmのダム湖です。 標高2,000m級の山々に囲まれ、「天空の湖」とも呼ばれています。 湖畔には遊歩道やキャンプ場、展望台が整備されており、トレッキングや周辺の山々への登山、キャンプ、釣りなどを楽しめ...
》 群馬の絶景を探す
ラムサール条約と国の天然記念物に登録
2015年(平成27年)に「芳ヶ平湿地群」の一部としてラムサール条約に登録されています。
また、2017年(平成29年)には、「六合チャツボミゴケ生物群集の鉄鉱生成地」として、国の天然記念物に登録されました。
チャツボミゴケの見頃
清らかな湧き水に、深い緑の苔が自生する絶景は、近年は、パワースポットとしても注目されています。
チャツボミゴケが見頃となるのは、初夏(6月~7月)と初秋(9月~10月)です。
10月下旬には、紅葉とチャツボミゴケの緑の美しいコラボレーションを見ることもできます。
チャツボミゴケの状況については、下記のサイトなどで確認してください。
中之条町観光協会公式Facebook
中之条町観光協会公式Instagram
中之条町観光協会公式X
チャツボミゴケ公園へのアクセス・駐車場
チャツボミゴケ公園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・草津温泉バスターミナルからタクシーで約25分
車でのアクセス
・関越自動車道「渋川伊香保IC」から約1時間45分
・上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約1時間45分
シャトルバス
公園管理事務所からチャツボミゴケの群生地まで、片道1.3㎞
約5分間隔でシャトルバス(1名100円)が運行しています。
・行きの最終は15:00(10月~11月の最終は14:30)
・帰りの最終は16:00(10月~11月の最終は15:30)
駐車場
・約50台
白谷雲水峡名とは 「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」は、屋久島の北東部を流れる白谷川上流にある渓谷です。 標高600~1,100mに位置し、渓谷を含めたエリアが「人と森林のふれあいの場」として、林野庁の自然休養林に指定されています。 また、CNN Travel「日本の最も美しい場所3...
伊尾木洞とは 高知県安芸市にある「伊尾木洞(いおきどう)」は、約300万年前に隆起した海中の地層が、波の浸食によって形成された海食洞です。 2023年4月スタートの朝の連続テレビ小説『らんまん』にも登場し、今注目の高知の絶景スポットです。 また、まるでジブリアニメ『もののけ姫』の世界のよう...
長野県佐久穂町と小海町の境、八千穂高原の標高2,115mに位置する「白駒の池」。 周囲を原生林に囲まれた神秘的な湖です。 湖畔には、500種類近い苔が生息する「苔の森」が広がり、まるでジブリ映画の世界に迷い込んだかのような、幻想的な風景が広がっています。 秋には、原生林が赤や黄色に色づき、湖面...
》 苔の絶景を探す
チャツボミゴケ公園の基本情報
チャツボミゴケ公園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
チャツボミゴケ公園
Chatsubomigoke Park
住所・地図
〒377-1701 群馬県吾妻郡中之条町大字入山13-3
マップコード
341 566 029*76(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0279-95-5111(チャツボミゴケ公園管理事務所)
ベストシーズン
チャツボミゴケ:6月~7月・9~10月
紅葉:10月下旬
営業期間
4月下旬~11月下旬
定休日
なし
営業時間
受付時間
8:45~16:00
開園時間
4月~9月
8:45~15:30
10月~11月
8:45~15:00
※天候などにより変動
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】チャツボミゴケ公園・穴地獄
Tripadvisor