スポンサーリンク
浮羽稲荷神社とは
「浮羽稲荷神社(うきはいなりじんじゃ)」は、福岡県うきは市の城ヶ鼻公園内 にある神社です。創建は1957年(昭和32年)。伏見稲荷大社から稲魂神(うがみたまのかみ)、京都の松尾大社から大山咋神(おおやまぐいのかみ)、そして太宰府天満宮から菅原道真公の三神を勧請し、商売繁盛や五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様として信仰されています。
91基の朱色の鳥居をくぐりながら、約300段の階段を上った先に本殿があります。最上部から振り返れば、鳥居越しに筑後平野の眺めが広がり、原鶴温泉や甘木方面などを見渡すことができます。
スポンサーリンク
鳥居を彩る桜
春になると、本殿や鳥居が桜で彩られます。また、眼下には巨瀬川沿いに約2キロに渡って約1,000本の桜が咲き誇る「流川桜並木」を見渡すこともできます。
浮羽稲荷神社の御朱印
浮羽稲荷神社は無人なので、御朱印は神社から徒歩約15分のスーパー「サンビットバリュー浮羽店」(うきは市浮羽町朝田587-1)2階の「ファミリーファッションバリュー」で頒布されています。
・受付 10:00~18:00
・料金 300円
スポンサーリンク
浮羽稲荷神社へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「うきは駅」から徒歩約25分
車でのアクセス
・大分自動車道「朝倉IC」から約20分
・大分自動車道「杷木IC」から約15分
駐車場
・約7台(無料)
浮羽稲荷神社の基本情報
スポット名 浮羽稲荷神社(うきはいなりじんじゃ) Ukiha Inari Shrine |
住所 〒839-1411 福岡県うきは市浮羽町流川1513-9 |
マップコード 166 560 365*74(浮羽稲荷神社駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0943-76-3980(うきは観光みらいづくり公社) |
ベストシーズン 桜:3月下旬~4月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 参拝自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】浮羽稲荷神社 Tripadvisor |
スポンサーリンク