スポンサーリンク
流川の桜並木とは
「流川の桜並木(ながれかわのさくらなみき)」は、福岡県うきは市の流川地区を流れる巨瀬川(こせがわ)沿いに約2㎞にわたって続く桜並木です。見頃を迎える3月下旬~4月上旬になると、約1,000本の桜が咲き誇り、桜のトンネルの下を歩いたり、黄色の菜の花との競演を楽しめます。
また、開花時期にはライトアップが行われ、夜桜見物も楽しめます。
近くには、朱色の鳥居が連なる絶景神社として話題の「浮羽稲荷神社」やしだれ桜が美しい「法華原華庭園・身延のしだれ桜」があります。
2023年の流川の桜並木の開花状況やライトアップの予定はコチラ
流川の桜並木へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「うきは駅」から徒歩約20分
車でのアクセス
・大分自動車道「朝倉IC」から約20分
・大分自動車道「杷木IC」から約15分
駐車場
・桜並木会場駐車場や浮羽体育センター駐車場など
スポンサーリンク
流川の桜並木の基本情報
を利用
スポット名 流川の桜並木(ながれかわさくらなみき) Nagarekawa Cherry Blossom Trees |
住所 〒839-1411 福岡県うきは市浮羽町流川 |
マップコード 166 588 049*85(流川桜並木会場駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0943-76-3980(うきは観光みらいづくり公社) |
ベストシーズン 桜:3月下旬~4月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 流川桜並木|うきは観光みらいづくり公社 Tripadvisor |
スポンサーリンク