島根県奥出雲町、緑豊かな山里にひっそりと佇む「金言寺」。
この寺のシンボルは、樹齢700年を超えると言われる巨大なイチョウの木です。
秋になると、黄金色に輝くイチョウと、茅葺屋根の本堂が織りなす美しい景観は、訪れる人々を魅了します。
黄葉の見頃には、幻想的なライトアップも楽しめます。
「金言寺」の見どころ、2025年の大イチョウの黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
金言寺の大イチョウ
島根県奥出雲町にある「金言寺(きんげんじ)」は、1300年(正安2年)に日蓮聖人の孫弟子にあたる日尊上人が開創した日蓮宗の寺院です。
樹齢700年を超えると伝わる大イチョウで知られています。
大イチョウの樹高は約33m、幹周りは約6m。
水を張った田んぼに映り込む黄金色の「逆さイチョウ」の姿は、知る人ぞ知る奥出雲の秋の絶景です。

「足立美術館」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセスなどについて紹介します。 島根県安来市に佇む「足立美術館」は、「庭園もまた一幅の絵画である」という創設者の理念のもと、近代日本画と日本庭園の調和を追求した美術館です。 横山大観をはじめとする近代日本画の名作と、 美しい庭園は、訪れる人々に感動...
》 島根の絶景を探す
2025年「金言寺大イチョウライトアップ」開催情報
大イチョウが見頃となる10月下旬~11月上旬にかけて、黄葉ライトアップが行われます。
ライトアップの光により、黄葉した大イチョウが金色に輝き、神秘的な雰囲気に包まれます。
2025年「金言寺大イチョウライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年10月27日(日)~11月5日(火)
※例年のような田んぼの水張りはありません。
ライトアップ時間
日没~20:30
料金
無料

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
金言寺の黄葉見頃情報
金言寺の大イチョウの黄葉(紅葉)の見頃は、例年10月下旬~11月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の金言寺の大イチョウの見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
金言寺大イチョウ|ウェザーニュース紅葉情報
金言寺へのアクセス
金言寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「出雲三成駅」からタクシーで約20分
車でのアクセス
・中国自動車道「庄原IC」から約1時間
・中国自動車道「東城IC」から約1時間
・松江自動車道「高野IC」から約1時間
駐車場
・20台

福島県喜多方市に鎮座する「新宮熊野神社」。 平安時代に創建された由緒ある神社ですが、近年注目を集めているのが、境内にある樹齢800年を超える大イチョウです。 秋になると、この大イチョウは黄金色に輝き、その落葉が境内を覆い尽くします。 まるで黄金の絨毯を敷き詰めたような光景は、息を呑む美しさ。 ...

「鑁阿寺」の見どころ、2025年大イチョウの黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。 栃木県足利市の「鑁阿寺」は、国の史跡であり、「日本100名城」にも選定されている由緒ある寺院です。 鑁阿寺のシンボルとも言えるのが、樹齢約650年を誇る大イチョウです。 秋には黄金色に...

「葛飾八幡宮」の見どころ、2025年大イチョウ「千本公孫樹」の黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 千葉県市川市に鎮座する「葛飾八幡宮」は、古くから地域の人々に親しまれてきた神社です。 1100年以上の歴史を誇り、平将門や源頼朝、徳川家康など、多くの武...
》 イチョウの絶景を探す
金言寺の基本情報
金言寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
金言寺(きんげんじ)
Kingenji Temple
住所・地図
〒699-1941 仁多郡奥出雲町大馬木1060
マップコード
388 352 467*80
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0854-54-2260(奥出雲町観光協会)
ベストシーズン
大イチョウの黄葉:10月上旬から11月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
境内自由
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】松尾山 金言寺