Contents
萬福寺の概要
京都府宇治市にある「萬福寺(まんぷくじ)」は、日本三禅宗のひとつ黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山です。
1661年(寛文元年)、中国から渡来した禅僧・隠元隆琦によって開創されました。
本堂や法堂、天王殿、開山堂など、境内に点在する中国明朝様式の伽藍群は、国の重要文化財に指定されています。
本堂「大雄寶殿」
本堂の「大雄寶殿(だいおうほうでん)」は、日本最大で唯一のチーク材を使用した歴史建造物として知られ、その壮麗な姿は圧巻です。
金運に御利益「弥勒菩薩(布袋)坐像」
玄関とされる「天王殿」には、像高110.3cmの布袋坐像が鎮座しています。
中国では、布袋は弥勒菩薩の化身といわれ、萬福寺では弥勒菩薩として祀られています。
2025年「黄檗ランタンフェスティバル」開催情報
萬福寺では、秋になると「黄檗ランタンフェスティバル」が開催されます。
境内約30ヶ所に大型でカラフルな中国ランタンが飾り付けられ、異国情緒たっぷりに境内を彩ります。
開催期間中は、中国の伝統芸能「変面ショー」や日中伝統楽器のコンサート、中国屋台の出店など、さまざまなイベントを楽しめます。
2025年「黄檗ランタンフェスティバル」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2023年の開催情報です。
開催期間
2023年10月8日(金)~12月10日(火)
開催時間
17:30~21:00(最終受付20:30)
入場料
当日券
大人(18歳以上) 1,500円
学生 1,000円
中高生 500円
小学生以下 無料
身障者ご本人 無料
前売券
大人(18歳以上) 1,300円
学生 800円
中高生 400円
萬福寺の紅葉見頃情報
萬福寺の紅葉の見頃は、例年11月下旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の萬福寺の紅葉の見頃状況は、萬福寺のSNSアカウントで確認してください。

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
萬福寺へのアクセス
萬福寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR奈良線「黄檗駅」から徒歩約5分
・京阪宇治線「黄檗駅」から徒歩約5分
車でのアクセス
・京滋バイパス「宇治東IC」から約5分
・京滋バイパス「宇治西IC」から約10分
駐車場
・タイムズ大本山萬福寺 51台

和束の茶畑 京都府の南端、奈良との県境に位置する「和束町(わづかちょう)」は、宇治茶の約4割を生産する茶所です。茶葉の栽培は鎌倉時代まで遡り、急斜面に茶畑の美しい緑の縞模様が並ぶ景観は、「茶源郷」とも呼ばれています。 茶畑の見頃 お茶の木は、常緑樹なので一年を通して緑色の葉が楽...

正寿院の概要 「正寿院(しょうじゅいん)」は、京都・宇治田原町にある高野山真言宗の寺です。 1200年(正治2年)に飯尾山医王教寺(いおうきょうじ)の塔頭として建立。 快慶作とされる国の重要文化財「木造不動明王坐像」を所蔵しています。 夏には、境内に約2,000個の風鈴が吊られ、「風鈴ま...

「醍醐寺」は、京都市伏見区に位置する真言宗醍醐派総本山です。 広大な境内には、国宝や重要文化財を含む多くの建造物が点在し、1994年には世界遺産にも登録されました。 春は桜の名所として知られる醍醐寺ですが、秋には境内全体が燃えるような紅葉に包まれ、また違った顔を見せてくれます。 紅葉の見頃には...
》 京都の絶景を探す
萬福寺の基本情報
萬福寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
萬福寺(まんぷくじ)
Manpukuji Temple
住所・地図
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34
マップコード
7 292 099*73(タイムズ大本山萬福寺)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0774-32-3900(萬福寺)
ベストシーズン
ランタンフェスティバル:10月上旬~12月上旬
紅葉:11月下旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
※普茶料理は不定休
営業時間
拝観
9:00~17:00(最終受付16:30)
朱印所・売店
9:00~16:30
普茶料理
11:30~14:30
※要予約(3日前の午前中まで)
拝観料
大人 500円
大学生・高校生 500円
中学生 300円
小学生 300円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】黄檗宗大本山萬福寺
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。