茨城県八千代町にある「東蕗田天満社」は、学問の神様である菅原道真公を祀る神社です。
春には、参道を彩る桜が美しく、隠れた桜の名所として知られています。
夜桜ライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれます。
「東蕗田天満社」の見どころ、2025年の桜の見頃・開花状況、夜桜ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
東蕗田天満社の桜
「東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)」は、茨城県八千代町にある神社です。
創建は1288年(正応元年)。
御祭神は菅原道真公で、北野天満宮より勧請され、「東蕗田の天神様」と呼ばれて親しまれていました。
緑豊かな森に囲まれた境内は、桜の名所として知られています。
約200mの裏参道は桜で覆い尽くされ、散り始めると参道には桜色の絨毯が広がります。
夜にはライトアップされ、赤い鳥居と桜一色の参道の幻想的な絶景を楽しめます。
牛久大仏の概要 「牛久大仏(うしくだいぶつ)」は、茨城県牛久市にある世界最大の青銅製立像です。 1993年(平成5年)に完成。 高さは、台座を含めて120mにも及びます。 内部は5層に分かれており、1層には展望台、2層には資料展示室、3層には写経道場、4層には仏教に関する展示室、5層には...
》 茨城の絶景を探す
2025年「東蕗田天満社桜のライトアップ」開催情報
2025年「東蕗田天満社桜のライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年3月24日(月)~4月13日(土)
ライトアップ
18:00~21:00
東蕗田天満社の桜の見頃・開花状況
東蕗田天満社の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新のスポット名の花の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
東蕗田天満社公式Instagram
東蕗田天満社へのアクセス
東蕗田天満社へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・関東鉄道常総線「宗道駅」からタクシーで約15分
車でのアクセス
・圏央道「坂東IC」から約15分
駐車場
・70台
南湖公園の概要 福島県白河市にある「南湖公園(なんここうえん)」は、白河藩主・松平定信が身分の差に関係なく誰もが楽しめる「士民共楽」という理念のもとに築造した公園です。 享和元年(1801年)に築造。 日本最古の公園ともいわれており、国の史跡および名勝に指定されています。 園内には、松平...
鹽竈神社とは 宮城県塩竈市にある「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」は、陸奥国一宮として古くから崇敬を集めてきた神社です。 主祭神は塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)で、海上安全・大漁満足・安産守護などのご利益があるといわれています。 創建は不詳。 明治時代に「志波彦神社(しわひこじんじゃ)...
滋賀県大津市にある「天孫神社」は、隠れた桜の名所として知られています。 見頃には、夜桜ライトアップが行われます。 夜桜を独り占めできる「桜夢時間」は、幻想的な空間を満喫できる特別な時間です。 「天孫神社」の見どころ、2025年の桜の見頃・開花情報、夜桜ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場...
》 桜の絶景を探す
東蕗田天満社の基本情報
東蕗田天満社の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)
Higashifukida Temman-sha
住所・地図
〒300-3545 茨城県結城郡八千代町東蕗田242
マップコード
123 243 292*60(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0296-49-1666(東蕗田天満社)
ベストシーズン
桜:3月下旬~4月上旬
営業期間
通年
定休日
社務所
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
拝観時間
境内自由
社務所
9:00~16:00
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】東蕗田天満社
Tripadvisor