熊本県阿蘇にある「米塚」は、お椀を逆さまにしたような形をした、可愛らしい火山です。
緑の草原やススキ野原、雪景色など、季節によって異なる表情を見せます。
国の名勝および天然記念物に指定され、阿蘇ジオパークのジオサイトにもなっています。
「米塚」の見どころ、ビューポイント、アクセスなどについて紹介します。
米塚の概要
「米塚(こめづか)」は、熊本県阿蘇にある火山噴出物で形成されたスコリア丘です。
「阿蘇ジオパーク」のジオサイトの一つで、約3000年前の阿蘇山の噴火により形成されたとされています。
高さは約80m。
「草千里ヶ浜」とともに、国の名勝および天然記念物に指定されています。
お椀を逆さにしたような均整の取れた美しいフォルムは、春から夏にかけて、緑の草に覆われます。
富士山に似た姿から、「阿蘇富士」とも呼ばれます。
阿蘇神社の祭神・健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、収穫した米を積み上げて山を造り、そこからすくって人々に米を配ったという伝説が残っています。
世界最大級のカルデラを誇る「阿蘇山」。 その雄大な自然の中に広がる「草千里ヶ浜」は、阿蘇を代表する景勝地の一つです。 広大な草原には、放牧された馬や牛がのんびりと草を食む牧歌的な風景が広がっています。 目の前には阿蘇五岳がそびえ立ち、その壮大な景色は見る者を圧倒します。 草千里ヶ浜では、乗馬...
米塚のビューポイント
米塚は、自然保護のため登山禁止です。
「阿蘇パノラマライン」沿いにある「米塚草原」や「米塚下園地」、「上米塚」、「米塚展望地」などのビュースポットから眺めることができます。
秋のススキと米塚
風になびくススキ越しに見る米塚の姿は、阿蘇の秋を象徴する景観です。
早春の野焼き
美しい草原を守るために、米塚や草千里ヶ浜など阿蘇山麓では、2月下旬~3月上旬に「野焼き」が行われます。
米塚へのアクセス・駐車場
米塚へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「赤水駅」からタクシーで約10分
車でのアクセス
・九州自動車道「熊本IC」から約1時間
駐車場
なし
※路肩に駐車スペースあり
山吹水源とは 熊本県産山村にある「山吹水源(やまぶきすいげん)」は、熊本県の名水百選に選ばれている湧水池です。 毎分30トンもの水が湧き出ています。 透き通った水面には周りの原生林の木々が映り込み、とても神秘的な雰囲気に包まれています。 紅葉が美しい秋もおすすめ。 》 熊本の絶景ス...
田子山展望所とは 「田子山(たんごやま)展望所」は、熊本県阿蘇市の内牧温泉近くにある標高653mの田子山山頂にある展望スポットです。 山からせり出すような「そらふねの桟橋」からは、阿蘇五岳や大観峰、内牧温泉の街並みを一望できます。 早朝には、幻想的な雲海に出会えることも。 田子山観光ルー...
熊本県小国町にある「鍋ヶ滝」は、美しい「裏見の滝」として知られています。 流れ落ちる水のカーテンの隙間から差し込む光と木々の緑が織り成す幻想的な景色は、多くの人々を魅了します。 「鍋ヶ滝」の見どころ、2025年ライトアップ開催情報、ウェブ事前予約方法、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介しま...
》 熊本の絶景を探す
米塚の基本情報
米塚の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
米塚(こめづか)
Komezuka
住所・地図
〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫
マップコード
256 515 823*74(米塚草原)
256 514 886*13(米塚下園地)
256 515 358*37(上米塚)
256 516 858*67(米塚展望地)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
ベストシーズン
緑の草原:5月~8月
ススキ:10月
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
※登山禁止
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
米塚ジオサイト|阿蘇ユネスコジオパーク
Tripadvisor