長野県長野市戸隠高原に位置する「鏡池」は、戸隠連峰を水面に映し出す、静寂で美しい湖です。
四季折々に表情を変える鏡池ですが、特に秋は格別。
燃えるような紅葉が湖畔を彩り、水面に映る山々とのコントラストは、息を呑む美しさです。
「鏡池」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
鏡池の概要
「鏡池(かがみいけ)」は、長野市戸隠、戸隠神社の奥社近くにある池です。
標高1,200mに位置する透明度の高い湖で、その名の通り、湖面に戸隠連峰が鏡のように映り込むことから、「鏡池」と名付けられました。
湖面に戸隠連峰が綺麗に映り込む条件は、以下の通りです。
無風 風がない、もしくは風が弱い状態であること。
早朝 水面に波が立ちにくい早朝がおすすめです。
晴天 晴れていて、空が青い日。
これらの条件が揃えば、湖面に戸隠連峰がくっきりと映り込み、幻想的な風景を目にすることができます。

長野県上伊那郡箕輪町にある「もみじ湖」。 正式名称は箕輪ダム湖で、1992年に完成した箕輪ダムによってできた人造湖です。 秋には湖畔に植えられた約1万本のもみじが赤や黄色に色づき、見事な紅葉の景観が広がります。 青い湖面に映る紅葉は、息を呑む美しさ。 紅葉の見頃には、「もみじ湖紅葉まつり」が...

長野県佐久穂町と小海町の境、八千穂高原の標高2,115mに位置する「白駒の池」。 周囲を原生林に囲まれた神秘的な湖です。 湖畔には、500種類近い苔が生息する「苔の森」が広がり、まるでジブリ映画の世界に迷い込んだかのような、幻想的な風景が広がっています。 秋には、原生林が赤や黄色に色づき、湖面...
》 長野の絶景を探す
幻想的な秋の紅葉
鏡池の紅葉は、例年10月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
湖畔のモミジやカエデが赤や黄色に色づき、水面に映る山々と紅葉のコントラストは、まさに絶景です。
厳冬期には凍結
冬になると、鏡池は一面凍結し、雪景色が広がります。
雪化粧をした戸隠連峰と、凍結した湖面のコントラストは、冬ならではの美しい景色です。

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
鏡池の紅葉見頃情報
鏡池の紅葉の見頃は、例年10月中旬~10月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の鏡池の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
戸隠ライブカメラ|戸隠観光協会
鏡池|ウェザーニュース紅葉情報
鏡池へのアクセス
鏡池へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「長野駅」からバスで約1時間10分、「鏡池」バス停下車、徒歩約30分
車でのアクセス
・上信越自動車道「信濃町IC」から約30分
※10月の土祝日はマイカー規制が実施されます。
駐車場
・50台

「御射鹿池」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 まるで絵画の世界に迷い込んだかのような、静寂と神秘の空間。 長野県茅野市にある「御射鹿池」は、水面に周囲の風景を鮮やかに映し出す、まるで鏡のような湖です。 その幻想的な美しさは、日本画の巨匠・東山魁夷...

「瑠璃光院」の見どころ、2025年紅葉見頃、秋の特別拝観と夜間拝観開催情報、予約方法、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 京都・八瀬の比叡山麓に佇む「瑠璃光院」は、紅葉の名所として知られています。 紅葉の見頃には、燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まった木々が、庭園全体を彩り、訪れる...

岐阜県土岐市にある「曽木公園」は、大小8つの池と、その周囲を彩る紅葉が美しい、知る人ぞ知る紅葉の名所です。 特に、池に映り込む「逆さ紅葉」は、息をのむ美しさ。 「曽木公園」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセスなどについて紹介します。 曽木公園の概要 岐阜県土岐市にある「曽木公園(そぎ...
》 リフレクションの絶景を探す
鏡池の基本情報
鏡池の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
鏡池(かがみいけ)
Kagami-ike Pond
住所・地図
〒381-4101 長野県長野市戸隠
マップコード
382 893 335*26(鏡池駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
026-254-2888(戸隠観光協会)
ベストシーズン
紅葉:10月中旬~10月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
鏡池|戸隠観光協会