蔦沼とは
十和田八幡平国立公園内、蔦温泉近くにある「蔦沼(つたぬま)」は、湖面に映えるブナ林の紅葉の美しさで知られています。蔦沼は、「蔦七沼(つたのななぬま)」と称される7つの湖沼の一つです。
少し離れた「赤沼」を除いて、ブナ林の中に点在する蔦沼から、鏡沼、月沼、長沼、菅沼、瓢箪沼へとめぐる自然遊歩道「沼めぐりの小路」が整備されています。全行程約3㎞、所要時間は約1時間です。
朝焼けの湖面に映る紅葉の絶景を撮影できるのは、10月中旬~下旬にかけて。
早朝の時間帯は、蔦沼展望デッキへの入場は事前予約制となっています。また、早朝の時間帯と日中には、渋滞対策・環境保全のための協力金が必要です。
1000年の秘湯「蔦温泉」
自然遊歩道への入口にある「蔦温泉」は、平安時代に開湯したという歴史ある温泉です。
ブナの原生林に囲まれた温泉宿で、日帰り入浴の利用もできるので散策の後に立ち寄ってみましょう。
源泉の上に、ブナ材を使用した浴槽が設えられています。浴槽に浸かると、床板の下から空気に触れていない「生の源泉」がぷくぷくと沸き上がってきます。
蔦沼へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「新青森駅」または「青森駅」からJRバス「みずうみ号」で約2時間、「蔦温泉」バス停下車、徒歩約15分
車でのアクセス
・東北自動車道「黒石IC」から約1時間
駐車場
・蔦温泉駐車場を利用
蔦沼の基本情報
スポット名 蔦沼 Tsutanuma |
住所 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯68 |
マップコード 704 354 208*15(蔦温泉駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0176-75-2728(十和田八幡平国立公園管理事務所) 0176-74-2311(蔦温泉旅館) |
ベストシーズン 紅葉:10月中旬から10月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由(ただし、紅葉シーズンには早朝規制あり) ただし、紅葉シーズンの早朝(5:00~7:00)は事前予約制 |
料金 無料 ただし、紅葉シーズンには、渋滞対策・環境保全のための協力金が必要 車1台につき4,000円(運転手1人分含む) + 同乗者1人につき2,000円 バイクは1台3,000円 + 同乗者1人につき2,000円 徒歩・自転車・タクシー等は1人当たり2,000円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 国立公園へ出かけよう!「蔦野鳥の森コース」 【公式】蔦温泉旅館 Tripadvisor |