「宝満宮竈門神社」の見どころ、2025年紅葉見頃、「もみじ祭り・紅葉ライトアップ」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
福岡県太宰府市、宝満山の麓に佇む「宝満宮竈門神社」。
近年は、人気漫画『鬼滅の刃』の聖地としても注目を集めています。
1380年以上の歴史を持つ神社は、自然豊かな場所にあり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
秋には、境内が紅葉で彩られ、夜には幻想的にライトアップされます。
Contents
宝満宮竈門神社の概要
「宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんんじゃ)」は、福岡県太宰府市の宝満山にある神社です。
標高830mの山頂に上宮、山麓に下宮があります。
天智天皇の代(668年-672年)、太宰府政庁が置かれる際、鬼門にあたる宝満山の頂上に、太宰府鎮護のために八百万の神々が祀られたのがはじまり。
673年(天武天皇2年)、上宮建立。
最澄や空海をはじめ、遣隋使や遣唐使など、大陸へ渡る人々が登拝し、航海の安全と目的達成を祈願したといわれています。
主祭神の玉依姫命 (タマヨリヒメノミコト)は、縁結びの神様であることから、縁結びの神社としても人気を集めています。
『鬼滅の刃』の聖地
近年、竈門神社は、人気漫画・アニメ『鬼滅の刃』の聖地としても注目され、参拝者が急増しています。
竈門神社が聖地とされる理由は、主人公の名は竈門炭治郎であること、宝満山で修行を行う修験者が「市松模様」の装束を着ていること、作者の出身地が福岡県であることなどです。
スタイリッシュな授与所
「100年後のスタンダード」をコンセプトにデザインされた、白とピンクの石を基調としたスタイリッシュな授与所は、インスタ映えスポットとしても人気です。
赤い糸が結ばれた「恋守り むすびの糸」など、色とりどりの可愛いお守りは、約100種類。
『鬼滅の刃』にちなんだ市松模様のお守り「超守(こえるまもり)」もあります。
2025年「竈門神社もみじ祭り・紅葉ライトアップ」開催情報
竈門神社は、紅葉の名所です。
秋になると、約300本のカエデやイチョウなどが、赤や黄色、オレンジに色づき、上宮や下宮を美しく彩ります。
11月下旬の土日には、「もみじ祭り」が開催されます。
また、11月中旬から下旬には、紅葉ライトアップも行われます。
2025年「竈門神社もみじ祭・紅葉ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
もみじ祭り
2024年11月23日(土・祝)~24日(日)
紅葉ライトアップ
開催期間
2024年11月16日(土)~30日(土)
ライトアップ時間
日没~21:00
全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
宝満宮竈門神社の紅葉見頃情報
宝満宮竈門神社の紅葉の見頃は、例年11月中旬~11月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の宝満宮竈門神社の紅葉の見頃状況は、下記のサイトや竈門神社のSNSアカウントで確認してください。
宝満宮竈門神社|ウェザーニュース紅葉情報
宝満宮竈門神社へのアクセス
宝満宮竈門神社へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩約40分
・西鉄太宰府線「太宰府駅」からタクシーで約8分
・西鉄太宰府線「太宰府駅」からコミュニティバス「まほろば号(内山線)」で約10分、「内山」バス停下車
・「大宰府天満宮」から徒歩約30分
車でのアクセス
・九州自動車道「大宰府IC」から約20分
・九州自動車道「筑紫野IC」から約25分
・都市高速道路2号線「水城IC」から約20分
駐車場
・約100台
「太宰府天満宮」の見どころ、2025年の梅の見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 福岡県太宰府市の「太宰府天満宮」は、学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮の総本宮です。 約6,000本の梅が植えられており、1月下旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。 本殿前には、...
如意輪寺の概要 「如意輪寺(にょいりんじ)」は、福岡県小郡市にある真言宗御室派の寺院です。 天平年間(729-749)に、孝謙天皇の勅願により、行基が開創したと伝えられています。 山号は清影山。本尊は、日本では珍しい立像の如意輪観音です。 「横隈観音(よこぐまかんのん)」とも呼ばれ、...
草場川の桜並木の概要 「草場川の桜並木(くさばがわのさくらなみき)」は、福岡県筑前町を流れる草場川の両岸を彩る約1.5㎞の桜並木です。 ピンクの桜と土手に咲く黄色い菜の花、青い空のコントラストの美しさを楽しめる絶景スポットです。 桜並木から眺める夕日の美しさもおすすめ。 2025年「...
》 福岡の絶景を探す
宝満宮竈門神社の基本情報
宝満宮竈門神社の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)
Homangu Kamado Shrine
住所・地図
〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
マップコード
55 396 040*56(竈門神社駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
092-922-4106(竈門神社)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬~11月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
参拝
境内自由
祈祷受付
10:00~16:00
授与所
8:30~18:00
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】宝満宮竈門神社