鶴の舞橋とは
「鶴の舞橋(つるのまいはし)」は、津軽富士見湖に架かる全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋です。
1994年(平成6年)に完成。
津軽富士の名で知られる岩木山を背景に、鶴が舞っているような姿を湖面に映します。
2016年(平成28年)に、JR東日本のCMのロケ地として登場し、一躍注目される絶景スポットとなりました。
日本古来の建築技術を駆使した青森県産の総ヒバ造りの橋で、直径30センチの橋脚に樹齢150年以上のヒバが700本も使用されています。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2017/10/1285-kintaikyo7-150x150.jpg)
錦帯橋の概要 「錦帯橋(きんたいきょう)」は、山口県岩国市を流れる錦川に架かる5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋です。 1673年(延宝元年)、岩国藩の3代藩主である吉川広嘉が創建した橋で、全長193.3m、幅5m。 「日本三名橋」や「日本三大奇橋」のひとつに数えられており、国の名勝に指...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/10/19919-saruhashi1-150x150.jpg)
山梨県大月市にある「甲斐の猿橋」は、「日本三大奇橋」の一つに数えられる刎橋です。 国の名勝にも指定されており、橋脚を使わない珍しい構造をしています。 秋には、紅葉に染まる渓谷と橋の美しいコントラストを楽しむことができます。 夜間はライトアップも実施されます。 「甲斐の猿橋」の見どころ、202...
開運・長寿・縁結びのパワースポット
鶴の舞橋は、全長300mで幅3mの三連の橋で、橋脚の直径30㎝、丸太の使用量は3,000本、板材は3,000枚と、古来から神聖な数字とされる「3づくし」の橋です。
そのため、開運や長寿のパワースポットとして知られています。
また、夫婦仲の良い鶴をイメージした橋であり、湖のそばにはつがいの鶴を飼育する「丹頂鶴自然公園」もあることから、縁結びのパワースポットとしても人気です。
幻想的なライトアップ
夜になれば、橋の欄干につけられたライトが点灯します。
点灯時間は、日暮れから21:00まで。
ホタルのような仄かな明かりで照らされた橋が、湖面に映り込み幻想的な雰囲気に包まれます。
鶴の舞橋へのアクセス
鶴の舞橋へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「陸奥鶴田駅」からタクシーで約10分
車でのアクセス
・青森市内から約50分
・弘前市内から約40分
・五所川原市内から約15分
駐車場
・400台
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2018/05/2269-yokohamananohana6-150x150.jpg)
青森県の下北半島に位置する「横浜町」は、菜の花の町として知られています。 菜の花の作付け面積は日本最大級を誇り、菜の花が見頃となる5月中旬には、「菜の花フェスティバル」が開催され、多くの観光客で賑わいます。 「横浜町の菜の花」の2025年の見頃・開花状況、「菜の花フェスティバル」開催情報、アクセ...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/06/574-kabushima1-150x150.jpg)
青森県八戸市の「蕪島」は、ウミネコの繁殖地と菜の花の名所として知られています。 春にはウミネコと菜の花が島を埋め尽くします。 山頂に鎮座する「蕪嶋神社」は、パワースポットとしても有名です。 「蕪島・蕪嶋神社」の見どころ、菜の花の見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 蕪島の...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2017/11/1371-hotokegaura-150x150.jpg)
仏ヶ浦とは 「仏ヶ浦(ほとけがうら)」は、青森・下北半島西岸に約2㎞にわたって連なる奇岩群です。 国の名勝または天然記念物に指定されています。 また、日本ジオパーク「下北ジオパーク」のジオサイトに選定されています。 約2000万年前の海底火山活動と地層の隆起によって形成されたもので、凝灰...
》 青森の絶景を探す
鶴の舞橋の基本情報
鶴の舞橋の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
鶴の舞橋(つるのまいはし)
Tsuru no Mai Bridge
住所・地図
〒038-3542 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
マップコード
71 570 787*22(第1駐車場)
71 600 254*46(第2駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0173-22-2111(鶴田町役場企画観光課)
ベストシーズン
桜:4月下旬~5月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
鶴の舞橋|青森県鶴田町観光ウェブマガジン
Tripadvisor