山梨県南都留郡富士河口湖町で開催される「富士芝桜まつり」は、富士山を背景に約80万株の芝桜が咲き誇る、春の絶景を楽しめるイベントです。
富士山の麓、本栖湖の近くに位置する 富士本栖湖リゾートが会場となり、毎年4月中旬から5月下旬 にかけて開催されます。
2025年「富士芝桜まつり」の見どころ、見頃・開花状況、開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
富士芝桜まつりの概要
「富士芝桜まつり」は、毎年4月中旬から5月下旬にかけて、「富士本栖湖リゾート」で開催される芝桜の祭典です。
一面を埋め尽くす最大80万株の芝桜と残雪の富士山との競演を楽しめます。
残雪の富士山に映えるピンクの芝桜の絶景は、2017年にCNN Travelが選んだ「日本の最も美しい場所36選」にランクインしました。
三島さんの芝ざくら庭園の概要 北海道倶知安町にある「三島さんの芝ざくら庭園(みしまさんのしばざくらていえん)」は、倶知安町在住の三島さんが手塩にかけて育て上げた芝桜の名所です。 広さは約4,000㎡。 例年5月下旬~6月上旬にかけて見頃を迎え、一面に咲き誇るピンクや白の芝桜と、残雪の羊蹄山...
》 芝桜の絶景を探す
2025年「富士芝桜まつり」開催情報
2025年「富士芝桜まつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年4月13日(土)~5月26日(日)
営業時間
8:00~16:00
入園料
大人(中学生以上) 1,000~1,300円
子ども(3歳以上) 500~700円
※開花状況により料金は変更されます。
富士芝桜まつりの見頃・開花状況
富士芝桜まつりの見頃は、例年4月中旬~5月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の富士芝桜まつりの開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
富士本栖湖リゾート公式Facebook
富士本栖湖リゾート公式Instagram
富士本栖湖リゾート公式X
富士芝桜まつりへのアクセス
富士芝桜まつりへのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
※開催期間中は、会場への直通バス「富士芝桜ライナー」が運行
・富士急行「河口湖駅」から「富士芝桜ライナー」で約40分
・JR「新富士駅」から「富士芝桜ライナー」で約75分
・JR「富士宮駅」から「富士芝桜ライナー」で約40分
車でのアクセス
・中央自動車道「河口湖IC」から約25分
・東名高速道路「富士IC」から約50分
・新東名高速道路「新富士IC」から約50分
駐車場
・1,500台
本栖湖とは 富士山の北西山麓にある「本栖湖(もとすこ)」は、富士五湖のひとつで、世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です。水深は、121.6m。富士五湖の中で最も深く、透明度の高い湖です。 》 富士山が見える絶景スポット 千円札の富士山 千円札の裏に描かれている「...
朝霧高原とは 静岡県富士宮市北部の富士山西麓に広がる「朝霧高原(あさぎりこうげん)」は、雄大な富士山を間近に仰ぎ見ることができる緑豊かな高原です。富士箱根伊豆国立公園に指定。 5月から8月にかけて、朝夕に霧の発生が多いことが名前の由来となっています。 標高約700m~1,000mに位置...
静岡県富士宮市にある「白糸の滝」は、富士山の雪解け水が織りなす、繊細で美しい滝です。 世界文化遺産「富士山」の構成資産に登録されており、国の名勝、天然記念物にも指定されている名瀑です。 紅葉の名所としても知られ、紅葉の見頃にはライトアップも実施されます。 「白糸の滝」の見どころ、2025年の紅...
》 富士山の絶景を探す
富士芝桜まつりの基本情報
富士芝桜まつりの住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
富士芝桜まつり(ふじしばざくらまつり)
Fuji Shibazakura Festival
住所・地図
〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
マップコード
312 387 744*35(第1駐車場)
312 387 162*57(第2駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0555-89-3031(富士芝桜まつり事務局)
ベストシーズン
芝桜:4月中旬~5月下旬
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】富士芝桜まつり
Tripadvisor