スポンサーリンク
本栖湖とは
富士山の北西山麓にある「本栖湖(もとすこ)」は、富士五湖のひとつで、世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です。水深は、121.6m。富士五湖の中で最も深く、透明度の高い湖です。
千円札の裏に描かれている「逆さ富士」は、写真家の岡田紅陽が本栖湖西岸の山麓にある「中ノ倉峠展望地」から撮影した写真を基にデザインされています。
登山口から約30分、中ノ倉峠展望地には、展望デッキなどが整備されており、湖面に浮かび上がる神秘的な富士山の姿を望むことができます。
スポンサーリンク
本栖湖(中ノ倉峠展望地登山口)へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「下部温泉駅」からバスで約35分、「浩庵荘入口バス停」下車
※土・日・祝のみ運行
・JR「下部温泉駅」からタクシーで約25分
・富士急「河口湖駅」からタクシーで約35分
車でのアクセス
・中部横断道「下部温泉早川IC」から約30分
・中央自動車道「河口湖IC」から約35分
駐車場
・本栖湖展望公園駐車場 約20台
周辺のおすすめスポット
本栖湖の基本情報
スポット名 本栖湖(もとすこ) Lake Motosu |
住所 〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉 |
マップコード 312 504 461*38(本栖湖展望公園駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0556-62-1116(見延町役場観光課) |
ベストシーズン ダイヤモンド富士:12月下旬~1月上旬 芝桜まつり:4月中旬~5月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 本栖湖|みのラブ(見延町観光情報Site) Tripadvisor |
スポンサーリンク