Contents
朝霧高原とは
静岡県富士宮市北部の富士山西麓に広がる「朝霧高原(あさぎりこうげん)」は、雄大な富士山を間近に仰ぎ見ることができる緑豊かな高原です。富士箱根伊豆国立公園に指定。
5月から8月にかけて、朝夕に霧の発生が多いことが名前の由来となっています。
標高約700m~1,000mに位置し、暑い夏でも涼しく過ごすことができます。
エリア内には、世界遺産の名瀑・「白糸の滝」をはじめ、田貫湖や「本栖湖」、道の駅朝霧高原、牧場、キャンプ場など、魅力的な観光スポットが点在しています。
朝霧高原へのアクセス
朝霧高原の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
電車・バスでのアクセス
・JR「富士宮駅」からバスで約37分、「道の駅朝霧高原」バス停下車
・JR「富士宮駅」からタクシーで約30分
車でのアクセス
・中央自動車道「河口湖IC」から約35分
・東名高速道路「富士IC」から約40分
・新東名高速道路「新富士IC」から約40分
駐車場
・道の駅朝霧高原駐車場 72台など

静岡県富士宮市にある「白糸の滝」は、富士山の雪解け水が織りなす、繊細で美しい滝です。 世界文化遺産「富士山」の構成資産に登録されており、国の名勝、天然記念物にも指定されている名瀑です。 紅葉の名所としても知られ、紅葉の見頃にはライトアップも実施されます。 「白糸の滝」の見どころ、2025年の紅...

本栖湖の概要 富士山の北西山麓にある「本栖湖(もとすこ)」は、富士五湖のひとつで、世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産です。水深は、121.6m。富士五湖の中で最も深く、透明度の高い湖です。 》 富士山が見える絶景スポット 千円札の富士山 千円札の裏に描かれている...

2025年「富士芝桜まつり」の見どころ、見頃・開花状況、開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 山梨県南都留郡富士河口湖町で開催される「富士芝桜まつり」は、富士山を背景に約80万株の芝桜が咲き誇る、春の絶景を楽しめるイベントです。 富士山の麓、本栖湖の近くに位置する 富士本栖...

「大石公園」の見どころ、2025年ラベンダーの見頃・開花状況、「河口湖ハーブフェスティバル」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 大石公園の概要 山梨県富士河口湖町にある「大石公園(おおいしこうえん)」は、河口湖北岸に位置します。 富士山と河口湖を背景に、紫のラベンダ...

静岡・富士宮市の「狩宿の下馬桜」の見どころ、2025年桜の見頃・開花状況、「狩宿さくらまつり」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 狩宿の下馬桜の概要 静岡県富士宮市にある「狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)」は、樹齢800年を超えるヤマザクラの古木です。 福島県三...
朝霧高原の基本情報
朝霧高原の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
朝霧高原(あさぎりこうげん)
Asagiri Highland
住所・地図
〒418-0101 静岡県富士宮市根原
マップコード
312 296 096*67(道の駅朝霧高原駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0544-27-5240(富士宮市観光協会)
営業期間
通年
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
朝霧高原|ふじのみやNAVI(富士宮市観光協会)
Tripadvisor

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。