スポンサーリンク
Contents
塩船観音寺とは
東京都青梅市にある「塩船観音寺(しおふねかんのんじ)」は、真言宗醍醐派の別格本山です。
大化年間(645年~650年)に、若狭の国の八百比丘尼(やおびくに)が、観音像を安置したのが始まりと伝えられる古刹です。
室町時代後期に建立された茅葺の本堂と阿弥陀堂、仁王門の三棟が、国の重要文化財に指定されています。
スポンサーリンク
2023年「塩船観音つつじまつり」開催情報
塩船観音寺の境内には、約15種類2万本のツツジが植栽されています。4月中旬ごろになると、赤やピンク、白など、色とりどりのツツジが鮮やかに、すり鉢状の境内を彩ります。
ツツジが見頃となる4月中旬からゴールデンウィーク前後まで、「塩船観音つつじまつり」が開催され、毎年10万人近くの参拝客でにぎわいます。
つつじまつりの期間中には、花お稚児行列(4月29日)や火渡りの荒行(5月3日)なども行われます。
開催期間
2023年(令和5年)4月12日(水)~ゴールデンウィーク前後まで
開園期間
8:00~17:00
入山料
大人(中学生以上) 300円
小学生 100円
※つつじまつりの期間中のみ入山料が必要です。
塩船観音寺の開花状況
2023年の塩船観音寺のツツジの開花状況はコチラ
スポンサーリンク
塩船観音寺へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「河辺駅」から徒歩約35分
・JR「河辺駅」から西東京・都バスで約10分、「塩船観音寺入口」バス停下車、徒歩約10分
車でのアクセス
・圏央道「青梅IC」から約10分
駐車場
・第1駐車場・第2駐車場・明王院駐車場 約200台(無料)
※つつじまつり期間中は有料となります。また、混雑状況により第3、第4駐車場が開放されます。
ツツジのおすすめスポット
塩船観音寺の基本情報
スポット名 塩船観音寺(しおふねかんのんじ) Shiofune Kannon Temple |
住所 〒198-0011 東京都青梅市塩船194 |
マップコード 23 769 849*44(第1駐車場) 23 769 825*85(第2駐車場) 23 799 096*78(明王院駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0428-22-6677 |
ベストシーズン ツツジ:4月中旬~5月上旬 アジサイ:6月中旬~7月中旬 ユリ:7月中旬 ハギ:9月~10月 彼岸花:9月~10月 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
拝観時間 8:00~17:00 御朱印授与時間 9:00~16:00 |
入山料 無料 つつじまつり期間 大人(中学生以上) 300円 小学生 100円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】塩船観音寺 Tripadvisor |
SNS |
スポンサーリンク