曼荼羅寺とは
愛知県江南市にある「曼荼羅寺(まんだらじ)」は、元徳元年(1329年)に後醍醐天皇の勅願により、創建されたと伝わる尾張の名刹です。浄土宗西山派の寺院で、山号は日輪山(りちりんさん)。御本尊は阿弥陀三尊。
御所の紫宸殿を模し、 寛永9年(1632年)に建立された本堂は国の重要文化財に指定されています。
藤の名所「曼荼羅寺公園」
「曼陀羅寺」の境内の一部は江南市に提供され、「曼荼羅寺公園」となっています。4月中旬から5月下旬にかけて、早咲きから遅咲きまで12種類60本の美しい藤の花が咲く名所として知られています。
4700㎡の藤棚では、紫や紅、白など色鮮やかな藤、長く優雅な九尺藤から短く可憐な藤まで、様々な姿の藤を楽しめます。また、藤とともに咲き誇る、約200株のボタンの花も見逃せません。
この投稿をInstagramで見る
曼荼羅寺公園へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・名鉄「江南駅」から名鉄バスで約8分、「曼荼羅寺」バス停下車、徒歩約2分
車でのアクセス
・名神高速道路「小牧IC」から約30分
駐車場
・周辺の駐車場を利用
曼荼羅寺公園の基本情報
スポット名 曼荼羅寺公園(まんだらじこうえん) Mandaraji Park |
住所 〒483-8336 愛知県江南市前飛保町寺町202 |
マップコード 28 358 519*05 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0587-54-1111(江南市商工観光課) |
ベストシーズン 藤:4月中旬から5月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 曼陀羅寺公園|江南市 Tripadvisor |