「中山の大藤」の見どころ、2025年見頃・開花状況、「中山大藤まつり・ライトアップ」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
福岡県柳川市の中山熊野神社にある「中山の大藤」は、樹齢300年を超える見事な藤棚です。
見頃となる4月には、「中山大藤まつり」が開催され、ライトアップなどのイベントが開催されます。
中山の大藤の概要
「中山の大藤(なかやまのおおふじ)」は、福岡県柳川市三橋町にある樹齢300年以上の県指定天然記念物の藤です。
享保年間に、酒屋の「万さん」が大阪の野田の藤を持ち帰り、植えて育てのが始まりといわれています。
その後、中山熊野神社の境内に移植され、4月中旬ごろから350坪の藤棚に、大きな花房の藤が咲き誇ります。
神社の石橋にかかる紫の藤のアーチは、フォトスポットとして人気。
2025年「中山大藤まつり」開催情報
中山の大藤が見頃となる4月中旬~下旬には、中山熊野神社と隣接する「立花いこいの森公園」において、「中山大藤まつり」が開催されます。
ジャズライブや農産物・特産物の販売など、さまざまな催しが実施されます。
日没後には、藤棚が華やかにライトアップされます。
2025年「中山大藤まつり」は、下記の通り開催される予定です。
※開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前に確認の上、お出かけください。
開催期間
2025年4月15日(火)~4月27日(日)
ライトアップ
日没~21:00
イベントの詳細
中山大藤まつりの詳細については、下記のサイトで確認してください。
中山大藤まつり|柳川市
中山の大藤の見頃・開花状況
中山の大藤の見頃は、例年4月中旬~4月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の中山の大藤の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
中山大藤開花状況|柳川市
清水山ぼたん園
中山大藤とともに、隣市のみやま市にある「清水山ぼたん園」の牡丹の花も見頃を迎えます。
清水山ぼたん園は、広さ約3,000㎡の回遊式庭園に、80種約2500本の牡丹の花が咲き誇る九州随一の牡丹の名所。
中山大藤と清水山ぼたん園を結ぶシャトルバス(無料)が運行され、藤の花とともに、色とりどりの牡丹の花を楽しむことができます。
中山の大藤へのアクセス・駐車場
中山大藤へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「筑後船小屋駅」から徒歩約30分
・JR「筑後船小屋駅」からタクシーで約5分
・西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」からタクシーで約15分
臨時路線バス
「中山大藤まつり」期間中は、西鉄柳川駅~会場(立花いこいの森公園)~JR筑後船小屋駅間で、臨時の路線バス(有料)が運行します。
車でのアクセス
・九州自動車道「みやま柳川IC」から約15分
駐車場
・約300台
※「中山大藤まつり」期間中は、臨時駐車場(旧中山団地)が開設され、会場まで無料シャトルバスが運行します。
中山の大藤の基本情報
中山の大藤の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
中山の大藤(なかやまのおおふじ)
Nakayama Ofuji
住所・地図
〒832-0811 福岡県柳川市三橋町中山583-1中山熊野神社境内
マップコード
69 881 868*33(中山大藤)
37 011 088*87(立花いこいの森駐車場)
69 881 754*83(旧中山団地)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0944-74-0891(柳川市観光案内所)
ベストシーズン
藤:4月中旬~4月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
境内自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
中山大藤まつり|柳川市
Tripadvisor

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。