Contents
新緑と床もみじが織りなす絶景
新緑が美しい季節、京都・八瀬にある「瑠璃光院(るりこういん)」では、「春・夏の特別拝観」が開催されます。
期間中は、普段は非公開となっている書院や庭園を拝観することができます。
瑠璃光院は、紅葉が書院の磨かれた床や机に映り込む「床もみじ」で知られていますが、緑あざやかな青もみじの春も格別です。
新緑に彩られる「瑠璃の庭」や「臥竜の庭」、三条実美ゆかりの茶室「喜鶴亭(きかくてい)」などの見どころもあり、風情ある空間で、春のひとときを過ごすことができます。
宝徳寺の春の床もみじ 群馬県桐生市にある「宝徳寺(ほうとくじ)」は、全国的にも貴重な「床もみじ」が美しい寺として知られています。 宝徳寺では、秋の紅葉だけでなく、新緑が美しい春にも方丈の床もみじが期間限定で公開されます。 新緑の鮮やかな緑色が床に映し出される様子は、秋の紅葉とはまた違う趣を...
》 床もみじの絶景を探す
2025年「瑠璃光院 春の特別拝観」開催情報
2025年「瑠璃光院 春の特別拝観」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
拝観期間
2024年4月13日(土)~6月16日(日)
拝観時間
10:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料金
大人 2,000円
小人 1,000円(中学生以上学生証提示)
小学生・未就学児 無料
「瑠璃光院」の見どころ、2025年紅葉見頃、秋の特別拝観と夜間拝観開催情報、予約方法、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 京都・八瀬の比叡山麓に佇む「瑠璃光院」は、紅葉の名所として知られています。 紅葉の見頃には、燃えるような赤や鮮やかな黄色に染まった木々が、庭園全体を彩り、訪れる...
2025年「瑠璃光院 夏の特別拝観」開催情報
2025年「瑠璃光院 夏の特別拝観」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
拝観期間
2024年7月13日(土)~8月18日(日)
拝観時間
10:00~17:00(受付終了16:30)
拝観料金
大人 2,000円
小人 1,000円(中学生以上学生証提示)
小学生・未就学児 無料
瑠璃光院の青もみじ見頃情報
瑠璃光院の青もみじの見頃は、例年4月中旬~8月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の瑠璃光院の青もみじの見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
瑠璃光院公式Instagram
瑠璃光院へのアクセス・駐車場
瑠璃光院へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「京都駅」から京都バス(17系統)で約50分、「八瀬駅前」バス停下車、徒歩約7分
・叡山電鉄「出町柳駅」から約14分、「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩約5分
・比叡山ケーブル「八瀬駅」から徒歩約5分
車でのアクセス
「瑠璃光院」には、駐車場がないので、公共交通機関を利用してください。
柳谷観音楊谷寺の概要 「楊谷寺(ようこくじ)」は、京都府長岡京市にある西山浄土宗の寺院です。 山号は立願山、本尊は十一面千手千眼観音菩薩です。 通称「柳谷観音(やなぎだにかんのん)」の名で親しまれています。 806年(大同元年)に、清水寺の開祖延鎮が開山したとされています。 境内には、...
舞鶴自然文化園「アジサイ園」の概要 「舞鶴自然文化園(まいづるしぜんぶんかえん)」は、京都府舞鶴市にある自然豊かな公園です。 初春の椿や初夏の紫陽花、秋の紅葉など、四季折々の美しい風景を楽しめます。 約2haの「アジサイ園」には、約100品種10万本もの紫陽花が植えられています。 6月に...
岩船寺の概要 京都市木津川市にある「岩船寺(がんせんじ)」は、729年(天平元年)、聖武天皇の発願により、行基が阿弥陀堂を建立したのが始まりと伝わる古刹です。 真言律宗の寺院で、山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊の木造阿弥陀如来坐像は、国の重要文化財に指定されています。ケヤキの一本造りで、1...
》 京都の絶景を探す
瑠璃光院の基本情報
瑠璃光院の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
瑠璃光院(るりこういん)
Rurikoin
住所・地図
〒601-1255 京都府京都市左京区上高野東山55
マップコード
7 832 191*48
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
075-781-4001
営業期間
春(4月~6月)・夏(7月~8月)・秋(10月~12月)に特別拝観
定休日
特別拝観期間中は無休
拝観時間
10:00~17:00(受付終了16:30)
料金
大人 2,000円
学生(中学生以上) 1,000円
小学生・未就学児 無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】無量寿山光明寺京都本院瑠璃光院