狩宿の下馬桜の概要
静岡県富士宮市にある「狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)」は、樹齢800年を超えるヤマザクラの古木です。
福島県三春町の「三春滝桜」や山梨県北杜市の「山高神代桜」などとともに、「日本五大桜」のひとつに数えられます。
「狩宿の下馬ザクラ」として、国の特別天然記念物に指定。
アカメシロバヤマザクラという品種で、赤い芽と白い花が特徴。
この場所は、源頼朝が「富士の巻狩り」を行った際に、本陣が置かれた場所です。
頼朝が馬から降りてこの桜を眺めたと伝えられており、別名「駒止めの桜」とも呼ばれます。
日本三大桜・山高神代桜 山梨県北杜市の「実相寺(じっそうじ)」の境内にある「山高神代桜(やまたかじんだいざくら)」は、福島の「三春滝桜」と岐阜の「根尾谷淡墨桜」とともに、「日本三大桜」と称されるエドヒガンザクラの古木です。 花びらの色は薄紅色で、樹高10.3m、根回り13.5m。 1922...
三春町のしだれ桜 福島県三春町には、約1万本の桜の木があり、町中が桜の名所です。 中でもしだれ桜が有名で、樹齢100年を超えるしだれ桜が70本もあり、「三春町のシダレザクラ」として「日本さくら名所100選」に選ばれています。 三春町さくらマップ(みはる観光協会) 日本三大桜「三春滝桜...
2025年「狩宿さくらまつり」開催情報
見頃の時期には、「狩宿さくらまつり」が開催され、地元特産品の販売や狂言などのイベントが催されます。
2025年「狩宿さくらまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催日時
2024年4月13日(土)
9:00~15:00
2024年4月14日(日)
10:00~15:00
開催場所
狩宿の下馬桜周辺
シャトルバス
期間中は、大石寺(時計台駐車場)から狩宿の下馬桜まで無料シャトルバス(20分間隔)が運行します。
往路:9:30~14:30
復路:11:00~15:30
狩宿の下馬桜の見頃・開花状況
狩宿の下馬桜の見頃は、例年4月上旬~4月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の狩宿の下馬桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
さくら開花情報|富士宮市
狩宿の下馬桜|ウェザーニュース花見・桜名所情報
狩宿の下馬桜へのアクセス
狩宿の下馬桜へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「富士宮駅」からバスで約25分、「中井出」バス停下車、徒歩約7分
車でのアクセス
・東名高速道路「富士IC」から約30分
・新東名高速道路「新富士IC」から約30分
駐車場
・20台
新名庄川沿いの桜 「新名庄川(しんなしょうがわ)」は、富士山の伏流水を水源とする湧水群「忍野八海(おしのはっかい)」のそばを流れる川です。 桜並木の向こうに富士山を望む絶景スポットとして知られています。 清らかな水が流れる川沿い約400mにわたって、ソメイヨシノの桜並木が続きます。 人気...
「岩本山公園」の見どころ、2025年梅・桜の見頃・開花状況、「絶景★富士山まるごと岩本山」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 静岡県富士市の「岩本山公園」は、富士山を望む絶景と四季折々の花々が楽しめる自然豊かな公園です。 2月上旬から3月上旬には梅、3月下旬から4月上旬...
龍巌淵の桜の概要 静岡県富士市を流れる潤井川(うるいがわ)の「龍巌淵(りゅうがんぶち)」は、残雪の富士山を背景に美しい桜並木を見ることができる絶景スポットです。 250mも続く桜並木は、夜間にはライトアップが行われ、幻想的な夜桜も楽しめます。 龍巌淵の桜の見頃・開花状況 龍巌淵の桜の...
》 富士山が見える絶景を探す
狩宿の下馬桜の基本情報
狩宿の下馬桜の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)
Kariyado no Geba Zakura
住所・地図
〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿98-1
マップコード
72 761 690*72(狩宿の下馬桜駐車場)
72 671 787*70(大石寺時計台駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0544-27-5240(富士宮市観光協会)
ベストシーズン
桜:4月上旬~4月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
狩宿の下馬桜|富士宮市