日本三大桜・山高神代桜
山梨県北杜市の「実相寺(じっそうじ)」の境内にある「山高神代桜(やまたかじんだいざくら)」は、福島の「三春滝桜」と岐阜の「根尾谷淡墨桜」とともに、「日本三大桜」と称されるエドヒガンザクラの古木です。
花びらの色は薄紅色で、樹高10.3m、根回り13.5m。
1922年(大正11年)、樹木としては初めて国の天然記念物に指定されています。
樹齢は1800年とも2000年ともいわれ、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が植えたという伝説が残っています。
また、鎌倉時代には、桜が衰えているのを見た日蓮聖人が、回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」の名でも呼ばれています。
樹齢を感じさせない堂々と咲き誇る姿は、見る者を圧倒します。
三春町のしだれ桜 福島県三春町には、約1万本の桜の木があり、町中が桜の名所です。 中でもしだれ桜が有名で、樹齢100年を超えるしだれ桜が70本もあり、「三春町のシダレザクラ」として「日本さくら名所100選」に選ばれています。 三春町さくらマップ(みはる観光協会) 日本三大桜「三春滝桜...
根尾谷淡墨桜の概要 岐阜県本巣市にある「根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみざくら)」は、樹齢1500年を超えるエドヒガンの古木です。 福島の「三春滝桜」と山梨の「山高神代桜」とともに、「日本三大桜」のひとつに数えられます。 継体天皇ゆかりの桜 樹齢は1,500年以上、継体天皇お手植え...
山高神代桜の見頃・開花状況
山高神代桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の山高神代桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
実相寺公式Instagram
山高神代桜|ウェザーニュース花見・桜名所情報
山高神代桜へのアクセス
山高神代桜(実相寺)へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「日野春駅」からタクシーで約15分
・JR「小淵沢駅」からタクシーで約30分
・JR「韮崎駅」からバス(下教来石行き)で約22分、「牧の原」バス停下車、徒歩約30分
韮崎・下教来石線時刻表
車でのアクセス
・中央自動車道「須玉IC」から約15分
・中央自動車道「小淵沢IC」から約30分
駐車場
・臨時駐車場 100台
わに塚の桜の概要 「わに塚の桜(わにづかのさくら)」は、山梨県韮崎市の小高い丘の上に咲く一本桜です。 推定樹齢は約330年。 幹周り3.6メートル、樹高17メートルの見事なエドヒガンで、例年3月下旬~4月上旬にかけて見頃を迎えます。 残雪の富士山や八ヶ岳を背景にダイナミックに咲き誇る姿は...
岡山県真庭市の里山にそびえ立つ「醍醐桜」は、樹齢推定1000年を超える一本桜です。 その名の由来は、後醍醐天皇が隠岐へ流される途中、この桜を見て賞賛したことからと言われています。 見頃には、夜間ライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な姿を見せてくれます。 「醍醐桜」の見どころ、2025年の...
小岩井農場の一本桜の概要 岩手県雫石町の小岩井農場牧草地に立つ「小岩井農場の一本桜(こいわいのうじょうのいっぽんざくら)」は、樹齢100年以上といわれるエドヒガンの一本桜です。 雪が残る雄大な岩手山を背景に、緑の牧草地に凛として咲く一本桜の姿は、雫石町の春のシンボルです。 映画『壬生義士伝...
》 一本桜を探す
山高神代桜の基本情報
山高神代桜の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
山高神代桜(やまたかじんだいざくら)
Yamataka Jindai Zakura
住所・地図
〒408-0306 山梨県北杜市武川町山高2763
マップコード
167 704 114*58(臨時駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0551-30-7866(北杜市観光協会)
0551-26-2740(実相寺)
ベストシーズン
桜:3月下旬~4月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
参拝自由
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】日蓮宗大津山 実相寺
山高神代桜|ほくとナビ(北杜市観光協会)