大分県竹田市の「岡城跡」は、難攻不落の山城跡です。
「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所で、春には約450本の桜が咲き誇り、石垣と桜の美しいコントラストを楽しむことができます。
4月上旬には、「岡城桜まつり」が開催され、大名行列やステージイベントなど、さまざまな催しが行われます。
「岡城跡」の見どころ、2025年の桜の見頃・開花状況、岡城桜まつり開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
岡城跡の概要
大分県竹田市にある「岡城跡(おかじょうあと)」は、標高325mの岩山に残る山城跡で、国の史跡に指定されています。
1594年(文禄3年)、岡藩初代藩主・中川秀成が築城。
城の形が牛の寝ている姿に似ていたことから、別名「臥牛城(がぎゅうじょう)」とも呼ばれていました。
石垣は断崖絶壁に築かれており、「難攻不落の堅城」と謳われました。
現在は、まるでヨーロッパの古城のような石垣のみが残っています。
「日本100名城」に選定。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/07/castle100-150x150.jpg)
「日本100名城」に選ばれた城の都道府県別の一覧です。 北海道 1 根室半島チャシ跡群(根室市) 2 五稜郭(函館市) 3 松前城(松前町) 青森県 4 弘前城(弘前市) 5 根城(八戸市) 岩手県 ...
『荒城の月』のモチーフ
作曲家・瀧廉太郎が幼少期を竹田で過ごしたことから、名曲『荒城の月』は岡城跡をイメージして作曲したものと言われています。
二の丸跡には、彫刻家・朝倉文夫制作の「滝廉太郎像」があります。
2025年「岡城桜まつり」開催情報
岡城跡には約450本の桜が植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
例年4月上旬には、「岡城桜まつり」が開催され、史実に基づき再現された大名行列や甲冑武者行列、乗馬体験、甲冑試着など、さまざまなイベントが行われます。
2025年「岡城桜まつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催日時
2024年4月7日(日)
11:00~15:00
開催場所
岡城跡・城下町界隈
主な行事
・第48回大名行列
・岡城甲冑武者行列
・肥後熊本藩葦北鉄砲隊
第76回岡城桜まつり|たけ旅(竹田市観光ツーリズム協会)
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2022/02/sakura100-150x150.jpeg)
「日本さくら名所100選」とは 「日本さくら名所100選」は、1990年に公益財団法人日本さくらの会が選定した桜が美しいスポットです。 本記事では、北海道から沖縄まで、都道府県別に「日本さくら名所100選」に選定された100ヶ所の桜スポットを紹介します。 例年の見頃の時期や桜の品種、本...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/03/24633-isshinji-150x150.jpg)
不動尊一心寺の桜 「不動尊一心寺(ふどうそんいっしんじ)」は、大分県大分市の山間にある寺です。 谷底に広がる約2万坪の境内には、開山や鬱金桜など15種類以上の珍しい八重桜約800本が植えられています。 桜の見頃は、4月上旬~4月中旬。 まるでピンク色の雲海が広がっているように、八重桜が華...
岡城跡の桜の見頃・開花状況
岡城跡の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の岡城跡の桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
岡城跡公式Facebook
岡城跡公式Instagram
岡城跡|ウェザーニュース花見・桜名所情報
岡城跡へのアクセス
岡城跡へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「豊後竹田駅」からバスで約5分、「岡城入口」バス停下車
車でのアクセス
・中九州横断道路「竹田IC」から約7分
駐車場
・136台
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/07/9178-harajirinotaki3-150x150.jpg)
原尻の滝とは 「原尻の滝(はらじりのたき)」は、大分県豊後大野市の田園風景の中に突然現れる幅約120m、高さ約20mの滝です。 約9万年前の阿蘇山の巨大噴火による火砕流が冷え固まった溶結凝灰岩の柱状節理が崩落し、長い年月をかけて川で削られて形成されました。 日本ジオパーク「おおいた豊後大野...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2017/11/1430-hakusui-150x150.jpg)
大分県竹田市、緑豊かな山間部に佇む「白水ダム」。 1938年に完成したこのダムは、国の重要文化財に指定されています。 その優雅な曲線美と、周囲の自然と調和した景観から、「日本一美しいダム」と称されています。 近年では、大分むぎ焼酎二階堂のCMロケ地として使用されたことで、さらに知名度が高まりま...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2022/05/9175-hozumi-150x150.jpg)
稲積水中鍾乳洞とは 「稲積水中鍾乳洞(いなづみすいちゅうしょうにゅうどう)」は、大分県豊後大野市にある水中鍾乳洞です。 約2億数千万年前に形成された洞窟で、約8万5千年前の阿蘇カルデラの大噴火によって、完全に水没したと言われています。 世界的にも珍しい水中鍾乳洞で、洞内では水中鍾乳石や珊瑚...
》 大分の絶景を探す
岡城跡の基本情報
岡城跡の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
岡城跡(おかじょうあと)
Oka Castle Ruins
住所・地図
〒878-0013 大分県竹田市大字竹田2889
マップコード
237 153 498*54(岡城跡駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0974-63-1541(岡城料金所)
ベストシーズン
桜:3月下旬〜4月上旬
紅葉:11月上旬~11月下旬
営業期間
通年
定休日
12月31日〜1月3日
営業時間
散策自由
料金
高校生以上 300円
小・中学生 150円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】国指定史跡 岡城跡
Tripadvisor