室堂平とは
「室堂平(むろどうだいら)」は、人気の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の最高地点です。
標高2,450mに位置する「室堂ターミナル」は、日本最高所の鉄道駅として知られています。
室堂ターミナルを起点に、遊歩道が整備されており、剱岳や立山三山、みくりが池などの絶景を眺めながらハイキングを楽しめます。
春の風物詩「雪の大谷」
立山黒部アルペンルートの春の風物詩と言えば、「雪の大谷(ゆきのおおたに)」。
開通する4月中旬、世界有数の豪雪地帯である室堂平付近の「大谷」に、高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が出現します。
立山高原バス道路の除雪によってできた壁で、4月中旬から6月中旬まで、室堂ターミナル近くからから500mほどの区間が、歩行者用通路「雪の大谷ウォーク」として開放されます。
間近に見る雪の壁は迫力満点!晴れた日には、白い雪の壁と青い空の美しいコントラストの絶景を見ることができます。
2023年「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」開催情報
「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」は、立山黒部アルペンルートの開通に合わせて毎年4月中旬から6月中旬にかけて、室堂平エリアを中心に開催されます。
「雪の大谷ウォーク」のほか、室堂ターミナル屋上と立山自然保護センターを結ぶ高さ8mの「雪の回廊」やさまざまな雪遊び体験、などのイベントが行われます。
開催期間
2023年(令和5年)4月15日(土)~6月25日(日)
開催時間
雪の大谷ウォーク
9:30~15:00
雪の回廊
終日
その他のイベントの詳細についてはコチラ
©立山黒部アルペンルート
雪の大谷へのアクセス
富山側からのアクセス
・「電鉄富山駅」から「立山駅」まで富山地方鉄道で約1時間
↓
・「立山駅」から「美女平」まで立山ケーブルカーで約7分
↓
・「美女平」から「室堂」まで立山高原バスで約50分
長野側からのアクセス
・JR「信濃大町駅」から「扇沢」までバスで約40分
↓
・「扇沢」から「黒部ダム」まで関電トンネル電気バスで約16分
↓
・「黒部湖」から「黒部平」まで黒部ケーブルカーで約5分
↓
・「黒部平」から「大観峰」まで立山ロープウェイで約7分
↓
・「大観峰」から「室堂」まで立山トンネルトロリーバスで約10分
駐車場
立山駅
・北陸自動車道「立山IC」から約40分
・900台(無料)
・繁忙期には臨時駐車場 600台(無料)
扇沢
・長野自動車道「安曇野IC」から約1時間
・230台(無料)
・350台(有料)
・繁忙期には臨時駐車場 600~800台(有料)
※立山駅および扇沢の駐車場の案内図はコチラ
雪の大谷の基本情報
スポット名 雪の大谷(ゆきのおおたに) Yuki no Otani, Snow Wall Walk |
住所 〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂11 |
マップコード 678 893 686*83(立山駅駐車場) 691 491 628*30(扇沢駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 082-294-0000 |
ベストシーズン 雪の大谷:4月中旬~6月中旬 |
営業期間 4月中旬~11月下旬 |
定休日 なし |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】立山黒部・雪の大谷フェスティバル Tripadvisor |
SNS YouTube |