「称名滝」は、落差350mを誇る日本一の滝です。
立山黒部アルペンルートに位置し、「日本の滝百選」にも選ばれています。
秋には、滝と紅葉のコントラストが美しい絶景を見ることができます。
「称名滝」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
称名滝の概要
富山県立山町にある「称名滝(しょうみょうだき)」は、国の名勝・天然記念物に指定されている名瀑です。
「日本の滝百選」と「日本の音風景100選」にも選定。
落差は350mで、日本一の落差を誇ります。
称名滝という名は、滝の音が「南無阿弥陀仏」と称名念仏を唱えているように聞こえることから名付けられたといわれています。
駐車場・バス停から滝見台へは遊歩道が整備されています(徒歩約30分)。
滝見台からは、四段に折れながら流れて落ちる迫力満点の滝を正面から見上げることができます。
春の雪解けの時期や大雨の後には、隣に「ハンノキ滝」が現れます。

「日本の滝百選」の都道府県別の一覧です。 日本には数多くの美しい滝が存在し、その中でも特に優れた100の滝が「日本の滝百選」として選ばれています。 これらの滝は、その景観の美しさや歴史的背景、文化的価値など、さまざまな側面から評価されています。 北海道 1 ”...
称名滝の紅葉見頃情報
称名滝の紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の称名滝の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
立山黒部アルペンルート最新紅葉情報
称名滝|ウェザーニュース紅葉情報

「雪の大谷」の見どころ、2025年「雪の大谷ウォーク」開催情報、アクセス方法などについて紹介します。 「雪の大谷」は、冬の間に降り積もった雪を除雪して作られた道路の両側にできる雪の壁です。 毎年4月に開通する立山黒部アルペンルートとともに、その絶景を見ることができます。 雪の壁の間を歩く「雪の...
》 富山の絶景を探す
称名滝へのアクセス
称名滝へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「立山駅」から「称名滝探勝バス」で約15分、「称名滝」バス停下車、徒歩約30分
車でのアクセス
・北陸自動車道「立山IC」から約1時間
※称名平駐車場から滝見台まで徒歩約30分
駐車場
・普通自動車 247台

静岡県富士宮市にある「白糸の滝」は、富士山の雪解け水が織りなす、繊細で美しい滝です。 世界文化遺産「富士山」の構成資産に登録されており、国の名勝、天然記念物にも指定されている名瀑です。 紅葉の名所としても知られ、紅葉の見頃にはライトアップも実施されます。 「白糸の滝」の見どころ、2025年の紅...

仙娥滝とは 「仙娥滝(せんがたき)」は、山梨県甲府市の特別名勝「昇仙峡」の最奥部にある滝です。 落差は約30m。 花崗岩でできたなめらかな岩肌を流れていく滝で、「日本の滝百選」に選ばれています。 「仙娥」とは、中国の神話に登場する月に行った女性の名前「嫦娥(じょうが)」のことで、「月のよ...

「法体の滝」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉まつり開催情報、アクセスなどについて紹介します。 由利本荘市鳥海町にある「法体の滝」は、「日本の滝百選」に選ばれている壮大な滝です。 秋には、周囲の木々が赤や黄色に色づき、燃えるような紅葉と白い滝のコントラストが訪れる人々を魅了します。 毎年「...
》 滝の絶景を探す
称名滝の基本情報
称名滝の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
称名滝(しょうみょうだき)
Shomyo Falls
住所・地図
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺
マップコード
889 271 187*20(称名平駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
076-462-9971(立山町商工観光課)
ベストシーズン
紅葉:10月下旬~11月上旬
営業期間
4月下旬~11月下旬
定休日
なし
通行可能時間
桂台ゲート~称名平駐車場
5月~6月
7:00~18:00
7月~8月
6:00~19:00
9月~11月
7:00~18:00
称名遊歩道
5月~6月
8:00~17:00
7月~8月
7:00~18:00
9月~11月
8:00~17:00
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
称名滝と幻のハンノキ滝|立山町観光協会