乙津花の里・龍珠院の概要
「龍珠院(りゅうしゅいん)」は、東京都あきる野市の秋川渓谷近くの里山にある小さな寺です。
約600年前に開創したと伝えられる臨済宗の寺で、花の寺として知られています。
春になると、龍殊院と周辺の「乙津花の里(おつはなのさと)」では、しだれ桜やソメイヨシノ、高遠桜、ヤマザクラ、菜の花、ミツバツツジ(ムラサキツツジ)など色とりどりの春の花が一斉に咲き始め、まるで桃源郷のような花絶景を楽しむことができます。
乙津花の里・龍珠院の桜の見頃・開花状況
乙津花の里・龍珠院の桜の見頃は、例年4月上旬~4月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の乙津花の里・龍珠院の桜の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
あきる野市観光情報公式Facebook
乙津花の里・龍珠院へのアクセス
乙津花の里・龍珠院へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「武蔵五日市駅」からバスで約15分、「荷田子」バス停下車、徒歩約
・JR「武蔵五日市駅」からタクシーで約15分
車でのアクセス
・中央自動車道「八王子IC」から約50分
・圏央道「あきる野IC」から約30分
駐車場
・臨時駐車場あり
釜の淵公園の桜 「釜の淵公園(かまのふちこうえん)」は、東京都青梅市の多摩川沿いにある公園です。 多摩川と一体となった公園で、川の流れとともに桜や新緑、紅葉など四季折々の景観を楽しめます。 春には、川沿い約200mにわたって桜が咲き誇ります。 夜には桜並木と、白鷺のような優美な姿をした「...
恩田川の桜の概要 東京都町田市を流れる「恩田川」の高瀬橋から都橋までの川沿いは、約2㎞にわたって約400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。 遊歩道が整備されており、川べりから川を覆うように咲き誇る桜を見上げることができます。 桜の散り際には、両岸から花びらが舞い散る花吹雪や川面が花びらで...
「国営昭和記念公園」では、 春には色とりどりのチューリップとともに、桜と菜の花の競演を楽しめます。 3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎え、「桜の園」ではソメイヨシノ、隣接する「みんなの原っぱ」では一面の菜の花が咲き誇ります。 「国営昭和記念公園」の見どころ、2025年の桜・菜の花の見頃・開花...
》 桜の絶景を探す
乙津花の里・龍珠院の基本情報
乙津花の里・龍珠院の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
乙津花の里・龍珠院(おつはなのさと・りゅうしゅいん)
Otsuhananosato, Ryushuin
住所・地図
〒190-0174 東京都あきる野市乙津1422
マップコード
23 487 601*60(お花見駐車場)
23 486 744*42(乙津花の里)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
042-596-4647(龍珠院)
042-596-0514(あきる野市観光協会)
ベストシーズン
桜:4月上旬~4月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
乙津花の里|あきる野市
Tripadvisor