スポンサーリンク
払沢の滝とは
「払沢の滝(ほっさわのたき)」は、東京都檜原村の北秋川の支流にある滝です。
東京都で唯一、「日本の滝百選」に選ばれている名瀑です。
高さ約60m。
4段に分かれた滝で、落差は一の滝が約26m、二の滝が約17m、三の滝が約14m、四の滝が約2mです。
厳冬期には結氷
昔は雨乞いの場であり、滝つぼには大蛇が棲んでいたという伝説が残っています。
新緑、紅葉と四季折々に美しい滝で、厳冬期には結氷する滝としても知られています。
スポンサーリンク
払沢の滝へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「武蔵五日市駅」から西東京バスで約25分、「払沢の滝入口」バス停下車、徒歩約15分
車でのアクセス
・中央自動車道「八王子IC」から約50分
・圏央道「あきる野IC」から約30分
駐車場
・約28台(無料)
※払沢の滝まで約15分
払沢の滝の基本情報
スポット名 払沢の滝(ほっさわのたき) Hossawa Falls |
住所 〒190-0214 東京都西多摩郡檜原村本宿5545-2 |
マップコード 23 512 189*30(払沢の滝駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 042-598-0069(檜原村観光協会) |
ベストシーズン 紅葉:11月上旬~12月上旬 結氷:1月中旬~2月中旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 払沢の滝|檜原村観光協会 Tripadvisor |
スポンサーリンク