「払沢の滝」は、東京都檜原村にある雄大な滝です。
「日本の滝百選」にも選ばれており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
厳冬には、滝全体が凍結する「氷瀑」と呼ばれる神秘的な現象を見ることができます。
「払沢の滝」の見どころ、2025年の氷瀑の見頃・状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
払沢の滝の概要
「払沢の滝(ほっさわのたき)」は、東京都檜原村の北秋川の支流にある滝です。
東京都で唯一、「日本の滝百選」に選ばれている名瀑です。
高さ約60m。
4段に分かれた滝で、落差は一の滝が約26m、二の滝が約17m、三の滝が約14m、四の滝が約2mです。
昔は雨乞いの場であり、滝つぼには大蛇が棲んでいたという伝説が残っています。
北海道 1 ”飛竜”賀老の滝(島牧村) 2 オシンコシンの滝(斜里町) 3 インクラの滝(白老町) 4 羽衣の滝(東川町) 5 流星・銀河の滝(上川町) 6 アシリベツの滝(札幌市) 青森県 7 くろくまの滝(鯵...
幻想的な氷瀑
払沢の滝は、新緑、紅葉と四季折々に美しい滝です。
とくに、厳冬期には結氷して、幻想的な氷瀑となることで知られています。
愛媛県東温市、皿ヶ嶺連峰県立自然公園の中に位置する「白猪の滝」。 落差96mを誇り、四国でも有数の規模を誇る名瀑です。 四季折々に変化する表情が美しく、夏は涼を求めて、秋には紅葉と滝のコントラストを楽しむために多くの人が訪れます。 そして冬には、滝全体が凍りつき、巨大な氷瀑が出現します。 「...
茨城県大子町の日本の滝百選「袋田の滝」は、冬には滝が凍結する「氷瀑」を見ることができます。 1月末までは、ライトアップも実施。 闇夜に浮かび上がる氷瀑は、幻想的な雰囲気を醸し出し、昼間とは異なる美しさを見せてくれます。 「袋田の滝」の氷瀑の見頃、2025年の凍結状況、ライトアップ開催情報、ア...
払沢の滝の凍結状況
払沢の滝が凍結するのは、例年1月上旬~2月中旬の気温が低い時期。
払沢の滝の凍結状況については、下記のサイトなどで確認してお出かけください。
払沢の滝ライブカメラ|檜原村
払沢の滝結氷率|檜原村観光協会
檜原村観光協会公式Facebook
檜原村観光協会公式Instagram
檜原村観光協会協会公式X
払沢の滝へのアクセス
払沢の滝へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「武蔵五日市駅」から西東京バスで約25分、「払沢の滝入口」バス停下車、徒歩約15分
車でのアクセス
・中央自動車道「八王子IC」から約50分
・圏央道「あきる野IC」から約30分
駐車場
・約28台
※払沢の滝まで徒歩約15分
埼玉県秩父市、奥秩父の冬を代表する絶景「三十槌の氷柱」。 厳しい寒さの中で、岩肌から染み出す水が凍りつき、巨大な氷の芸術作品を創り出します。 その神秘的な光景は、見る者を圧倒し、自然の力強さを感じさせます。 2025年「三十槌の氷柱」の凍結状況、営業時間、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐...
埼玉県横瀬町にある「あしがくぼの氷柱」は、秩父三大氷柱の一つとして知られる冬の絶景スポットです。 自然と人の手によって作り出された壮大なスケールの氷柱群は、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。 都心からのアクセスも良く、気軽に氷柱鑑賞を楽しめるのも魅力です。 2025年「あしがくぼの氷柱」の...
「尾ノ内渓谷の氷柱」は、埼玉県小鹿野町、両神山を源流とする尾ノ内渓谷に現れる冬の絶景です。 地元の人々の手によって作り出された巨大な氷柱は、まさに圧巻の一言。 秩父路三大氷柱の一つとして、冬の秩父を代表する観光名所となっています。 2025年「尾ノ内渓谷の氷柱」の見頃、営業時間、ライトアップ開...
》 冬の絶景を探す
払沢の滝の基本情報
払沢の滝の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
払沢の滝(ほっさわのたき)
Hossawa Falls
住所・地図
〒190-0214 東京都西多摩郡檜原村本宿5545-2
マップコード
23 512 189*30(払沢の滝駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
042-598-0069(檜原村観光協会)
ベストシーズン
紅葉:11月上旬~12月上旬
結氷:1月上旬~2月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
払沢の滝|檜原村観光協会
Tripadvisor