東寺 紅葉ライトアップ 2025 見頃・秋の夜間特別拝観・予約・アクセス・駐車場情報

東寺の紅葉ライトアップ
ページ内にてアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

京都駅近くにある「東寺(教王護国寺)」は、世界文化遺産に登録されている真言宗総本山です。
国宝の金堂や五重塔など多くの貴重な文化財を有し、1200年以上の歴史を今に伝えています。
紅葉の名所としても知られ、10月下旬~12月上旬に開催される「秋の夜間特別拝観」では、幻想的な紅葉ライトアップを楽しめます。
「東寺(教王護国寺)」の見どころ、2025年の紅葉見頃、「秋の夜間特別拝観・紅葉ライトアップ」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。

スポンサーリンク

東寺(教王護国寺)の概要

京都・東寺の金堂
「東寺(とうじ)」は、京都駅近くにある真言宗総本山です。
真言宗の根本道場であり、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」です。
国宝の金堂や五重塔など多くの貴重な文化財を有し、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産として登録されています。
東寺は、国家鎮護のために建立された寺院です。
796年、桓武天皇によって創建され、都の南玄関である羅城門の東側に位置することから「東寺」と呼ばれるようになりました。
その後、嵯峨天皇から弘法大師空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えました。

スポンサーリンク

東寺の見どころ

京都・東寺の講堂
広大な境内には、国宝や重要文化財を含む多くの建造物や仏像が点在しています。

国宝・五重塔

高さ約55m、木造建築としては日本一の高さを誇る五重塔は、東寺のシンボルであり、京都のランドマーク的存在です。
現在の塔は、1644年(寛永21年)に徳川家光によって再建されたものです。
五重塔内部は、通常非公開ですが、春と秋に初層が特別公開されます。

国宝・金堂

本堂である「金堂」には、本尊の薬師如来像、その両脇に日光菩薩像と月光菩薩像が安置されています。
現在の建物は、1603年(慶長8年)に豊臣秀頼によって再建されたものです。
宋の様式を取り入れた天竺様と和様合わせた桃山時代の代表的な建築物です。

重要文化財・講堂

「講堂」には、密教の教えを視覚的に表現した立体曼荼羅が安置されています。
中央の大日如来を中心に、21体の仏像が配置されています。
その配置や組み合わせは、密教の教えをわかりやすく示しており、見る者を圧倒します。

スポンサーリンク

東寺の紅葉

京都・東寺の紅葉ライトアップ
東寺は京都屈指の紅葉の名所でもあります。
境内にはイロハモミジやドウダンツツジ、イチョウなどが植えられており、秋になると色あざやかに紅葉し、広大な伽藍が美しく彩ります。
紅葉が見頃となる11月には、秋の夜間特別拝観が開催され、伽藍と紅葉がライトアップされます。
五重塔や紅葉が池に映り込む様は、息を飲むほどの美しさです。


》 京都の絶景を探す

2025年「秋の夜間特別拝観」開催情報

京都・東寺の紅葉ライトアップ
「秋の夜間特別拝観」では、紅葉ライトアップとともに、金堂と講堂が夜間公開されます。
2025年東寺「秋の夜間特別拝観」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。

開催期間

2024年10月26日(土)~12月8日(日)

拝観時間

18:00~21:30(拝観受付21:00まで)

拝観料

一般・高校生 1,000円
中学生以下 500円

東寺の紅葉見頃情報

京都・東寺の紅葉ライトアップ
東寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の東寺の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
東寺|ウェザーニュース紅葉情報

東寺へのアクセス

東寺(教王護国寺)へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。

電車・バスでのアクセス

・JR「京都駅」八条口から徒歩約15分
・近鉄「東寺駅」から徒歩約10分

車でのアクセス

・名神高速道路「京都南IC」から約10分

駐車場

・50台


紅葉の絶景




》 紅葉の絶景を探す

東寺の基本情報

東寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。

スポット名

東寺
Toji Temple

住所・地図

〒601-8473 京都府京都市南区九条町1番地


マップコード

7 525 363*72(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

連絡先

075-691-3325(東寺)

ベストシーズン

紅葉:11月中旬~12月上旬

営業期間

通年

定休日

なし

拝観時間

開門時間

5:00~17:00

拝観時間(金堂・講堂)

8:00~17:00(拝観受付16:30まで)
※10月9日(月)~31日(火)は、9:00~17:00(拝観受付16:00まで)

拝観時間(宝物館・観智院)

9:00~17:00(拝観受付16:30まで)
※10月9日(月)~31日(火)は、9:00~17:00(拝観受付16:00まで)

夜間特別拝観

18:00~21:30(拝観受付21:00まで)

拝観料

拝観料は、時期によって異なります。
公式サイトで確認してください。

Webサイト

※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】真言宗総本山 教王護国寺 東寺

SNS

Instagram

スポンサーリンク

おすすめ絶景スポット

  1. 広島城

    【日本100名城】広島城|毛利輝元が築いた安芸の国の名城「鯉城」!見どころ・アクセス・駐車場は?

  2. 群馬・安中市のろうばいの郷

    安中 ろうばいの郷 見頃 開花状況 2025 見どころ・料金・アクセス・駐車場

  3. 青森・八甲田の城ヶ倉大橋の紅葉

    八甲田 城ヶ倉大橋 紅葉 2025 見頃・見どころ・アクセス・駐車場情報

  4. フランスの世界遺産・シュノンソー城(Chateau de Chenonceau)

    シュノンソー城(世界遺産)見どころ・ベストシーズン・アクセス

  5. 田子山展望所「そらふねの桟橋」|見どころ・アクセス・駐車場は?雲海も見られる阿蘇の絶景スポット

  6. アジサイ, 呑山観音寺, 篠栗町, 福岡県

    呑山観音寺の紫陽花 2025 見頃・開花状況・アクセス・駐車場情報

  1. 北海道・倶知安町の三島さんの芝ざくら庭園と羊蹄山

    三島さんの芝桜庭園 見頃 開花状況 2025 見どころ・…

  2. 北海道・滝上町の芝ざくら滝上公園

    滝上公園 芝桜まつり 見頃 開花状況 2025 アクセス・…

  3. ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」, 姫路市, 兵庫

    ヤマサ蒲鉾 芝桜の小道 見頃 開花状況 2025 アクセス…

  4. 愛知, 茶臼山高原「芝桜の丘」

    茶臼山高原 芝桜の丘 見頃 開花状況 2025 ライトアッ…

  5. 広島・世羅高原の花夢の里「芝桜とネモフィラの丘」

    花夢の里 芝桜とネモフィラの丘 見頃 開花状況 2025 …