東寺(教王護国寺)|2023年の紅葉ライトアップ・秋の特別公開・夜間特別拝観・見頃・アクセス・駐車場は?

京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
ページ内にてアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

東寺(教王護国寺)とは

京都, 東寺, 金堂
「東寺(とうじ)」は、京都駅近くにある真言宗総本山です。
真言宗の根本道場であり、「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」とも呼ばれます。
国宝の金堂や五重塔など多くの貴重な文化財を有し、世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産として登録されています。

京都屈指の紅葉名所

京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
東寺は京都屈指の紅葉の名所でもあります。
境内にはイロハモミジやドウダンツツジ、イチョウなどが植えられており、秋になると広大な伽藍を美しく彩ります。
京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
紅葉が見頃となる11月には、秋の夜間特別拝観が開催され、伽藍と紅葉がライトアップされます。
五重塔や紅葉が池に映り込む様は、息を飲むほどの美しさです。

スポンサーリンク

2023年「秋の夜間特別拝観」開催情報

京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
「秋の夜間特別拝観」では、紅葉ライトアップとともに、金堂と講堂が公開されます。
講堂では、大日如来を中心に諸尊が安置されている須弥壇北面の特別公開「立体曼荼羅世界に入る」が開催され、「立体曼荼羅」を360度ぐるりと周回することができます。
2023年の東寺の「秋の夜間特別拝観」は、下記の通り実施されます。
※特別拝観は昼夜入替制です。昼間から夜まで境内にいることはできません。

開催期間

 2023年11月1日(水)~12月10日(日)
※開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前に確認の上、お出かけください。

拝観時間

18:00~21:30(拝観受付21:00まで)

拝観料

一般・高校生 1,000円
中学生以下 500円

2023年「秋の夜間特別拝観先行入場」予約情報

京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
秋の夜間特別拝観では、予約制により先行入場して、ゆったりと紅葉鑑賞や写真撮影を楽しむことができます。
2023年の東寺の「秋の夜間特別拝観先行入場」は、下記の通り実施されます。
予約はコチラから ⇒ 秋の特別拝観|そうだ京都、行こう。(JR東海)

実施期間

 2023年(令和5年)11月17日(金)~12月3日(日)
※11月21日(火)は除く

実施時間

17:10~18:00(受付終了17:50)
※21:30まで滞在できます。

拝観料

1,800円

2023年「秋の特別公開」開催情報

京都, 東寺, 講堂
東寺では、9月下旬から12月上旬まで、宝物館特別展や五重塔初層と講堂の特別公開など、さまざまな催しが実施されます。
2023年の東寺の「秋の特別公開」は、下記の通り実施される予定です。

宝物館特別展

真言宗立教開宗1200年記念 東寺の宝物をまもり伝える – 修理の軌跡 継承の志 –
近年、重要文化財に指定された宝物や修理の完成した宝物のほか、国宝「両界曼荼羅」と国宝「弘法大師尺牘」が特別公開されます。

開催期間

2023年(令和5年)9月20日(水)~11月25日(土)

拝観時間

9:00~17:00(拝観受付16:30まで)

開宗1200年記念特別拝観

真言宗立教開宗1200年を記念して、上記の宝物館特別展のほか、「灌頂院」など通常非公開のお堂の公開、土門拳の写真展、小松美羽の展覧会などが開催されます。

開催期間

2023年(令和5年)10月9日(月祝)~10月31日(火)

拝観時間

9:00~17:00(拝観受付16:00まで)

五重塔初層特別拝観

現存する木造の塔としては日本一の高さを誇る「五重塔」の初層を拝観することができます。

開催期間

2023年(令和5年)2023年11月1日(水)~12月10日(日)

拝観時間

8:00~17:00(拝観受付16:30まで)

講堂特別拝観~立体曼陀羅世界に入る~

通常非公開の須弥壇北面が特別公開されます。

開催期間

2023年(令和5年)2023年11月1日(水)~12月10日(日)

拝観時間

8:00~17:00(拝観受付16:30まで)
18:00~21:30(拝観受付21:00まで)

東寺(教王護国寺)の紅葉見頃情報

京都, 東寺, 紅葉ライトアップ
東寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の東寺の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
東寺公式Instagram
東寺|ウェザーニュース紅葉情報


東寺(教王護国寺)へのアクセス

東寺(教王護国寺)へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。

電車・バスでのアクセス

・JR「京都駅」八条口から徒歩約15分
・近鉄「東寺駅」から徒歩約10分

車でのアクセス

・名神高速道路「京都南IC」から約10分

駐車場

・50台(有料)


周辺のおすすめスポット


東寺(教王護国寺)の基本情報

東寺(教王護国寺)の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。

スポット名

東寺・教王護国寺(とうじ・きょうおうごごくじ)
Toji Temple, Kyoogokokuji Temple

住所・地図

〒601-8473 京都府京都市南区九条町1番地


マップコード

7 525 363*72(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

連絡先

075-691-3325(東寺)

ベストシーズン

紅葉:11月中旬~12月上旬

営業期間

通年

定休日

なし

拝観時間

開門時間

5:00~17:00

拝観時間(金堂・講堂)

8:00~17:00(拝観受付16:30まで)
※10月9日(月)~31日(火)は、9:00~17:00(拝観受付16:00まで)

拝観時間(宝物館・観智院)

9:00~17:00(拝観受付16:30まで)
※10月9日(月)~31日(火)は、9:00~17:00(拝観受付16:00まで)

夜間特別拝観

18:00~21:30(拝観受付21:00まで)

拝観料

拝観料は、時期によって異なります。
公式サイトで確認してください。

Webサイト

※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】真言宗総本山 教王護国寺 東寺
Tripadvisor

SNS

Instagram

スポンサーリンク

おすすめ絶景スポット

  1. ペトロナスツインタワー|Petronas Twin Towers

  2. 巾着田曼珠沙華まつり2023|彼岸花の見頃・開花状況・アクセス・駐車場・シャトルバスは?日本最大級の彼岸花群生地!

  3. 【世界遺産】トロギール(Trogir)|アドリア海に浮かぶ小さな要塞都市!見どころ・アクセスは?

  4. Budikovac Island

  5. 【世界遺産】リラの修道院(Rila Monastery)|フレスコ画に彩られた修道院!見どころ・アクセスは?

  6. Sigiriya

    【世界遺産】シギリヤ(Sigiriya)| スリランカの巨岩の上に建つ「天空の宮殿」!見どころ・アクセス?

  7. 宮崎, 生駒高原, コスモス

    生駒高原のコスモス|「コスモス祭り2023」開催!見頃・開花状況・ライトアップ・アクセス・駐車場は?

  8. 青森, 八戸, 蕪島, 蕪嶋神社

    【八戸】蕪島・蕪嶋神社|NHK「72時間」に登場!ウミネコが舞う金運のパワースポット!見どころ・アクセス・駐車場は?

  9. ビクトリア州立図書館|State Library Victoria

  10. 小國神社, 静岡

    小國神社|2023年の紅葉ライトアップ・見頃・アクセス・駐車場は?家康ゆかりの古社

  11. 武雄・馬場の山桜

    馬場の山桜|佐賀・武雄の菜の花の絨毯に映える淡いピンクの山桜!見頃・アクセス・駐車場は?

  12. 【ザキントス島】ナヴァイオ・ビーチ(シープレック・ビーチ)|ジブリ『紅の豚』の舞台?見どころ・アクセスは?

  1. 鶴居村, 音羽橋, 北海道, タンチョウ

    音羽橋・鶴居村|厳冬の川霧に浮かぶタンチョウの絶景!観察スポッ…

  2. 豊頃町のハルニレの木|ドリカムの名曲「Eyes to me」のモデル?ア…

  3. しかりべつ湖, 鹿追町, 北海道

    然別湖コタン2024|いつまで?開催期間・料金・アクセス・駐車場は…

  4. 可睡斎ひなまつり, 袋井, 静岡

    2024年「可睡斎ひなまつり」|開催期間・拝観時間・料金・アクセス…

  5. おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」, 音更町, 北海道

    おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」2024|いつまで?ライトアップ…

  6. 函館五稜郭「五稜星の夢イルミネーション」, 北海道

    函館五稜郭「五稜星の夢イルミネーション」2023-2024|いつまで?ラ…

  7. 島根, 益田, 唐音水仙公園

    益田・唐音水仙公園と唐音の蛇岩|2023-2024年のスイセンの見頃・開…

  8. 水仙, 爪木崎, 下田, 静岡

    下田・爪木崎灯台と野水仙群生地|2023-2024年水仙まつり・見頃・開…

  9. 千葉, 鋸南町, スイセン

    千葉・鋸南町水仙まつり|2023-2024年の見頃・開花状況・ライトアッ…

  10. 越前岬灯台, 越前町, 福井

    越前水仙・越前岬灯台|2023-2024年のスイセンの見頃・開花状況・ア…