スポンサーリンク
香嵐渓とは
「香嵐渓(こうらんけい)」は、愛知県豊田市を流れる巴川がつくる渓谷です。東海地方随一と呼ばれる紅葉の名所で、全国的にも有名です。イロハカエデやヤマモミジ、ウラゲエンコウカエデなど11種類のカエデが、約4,000本も植えられており、秋になるとあたり一面に赤やオレンジの世界が広がります。
巴橋から香積寺までの「もみじのトンネル」は、「香嵐渓」きっての紅葉スポットです。曹洞宗の古刹・香積寺(こうしゃくじ)の三栄和尚が、1634年から巴川の参道沿いから境内にかけて、般若心経を唱えながら1本ずつ、カエデなどを植えたのが始まりと伝えられています。
スポンサーリンク
「香嵐渓もみじまつり」開催
見頃の11月には、毎年「もみじまつり」が開催され、期間中は幻想的で美しいライトアップも楽しめます。
香嵐渓へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・名鉄「浄水駅」からバスで約60分、「香嵐渓」バス停下車
・名鉄「豊田市駅」からバスで約45分、「香嵐渓」バス停下車
・名鉄「岡崎駅」からバスで約1時間10分、「香嵐渓」バス停下車
車でのアクセス
・猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分
駐車場
・宮町駐車場など670台
※11月には臨時駐車場増設
スポンサーリンク
香嵐渓の基本情報
スポット名 香嵐渓(こうらんけい) Korankei Gorge |
住所 〒444-2424 豊田市足助町飯盛 |
マップコード 281 457 560*86(宮町駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0565-62-1272(足助観光協会) |
ベストシーズン 紅葉:11月中旬~11月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 香嵐渓|豊田市足助観光協会 Tripadvisor |
スポンサーリンク