かなやま湖の概要
「かなやま湖」は、北海道南富良野町にある金山ダムの建設によってできた人造湖です。
カヌーやボート、サイクリング、キャンプ、釣りなど、さまざまなアゥティビティを楽しめます。
また、冬のワカサギ釣りも人気です。
かなやま湖ラベンダー園
湖畔にある「かなやま湖森林公園」には、ラベンダー園があります。
中富良野町の「ファーム富田」や上富良野町の「日の出公園」などとともに、「ふらののラベンダー」として環境庁の「かおり風景100選」に選定されています。
7月中旬~8月上旬にかけて見頃を迎え、一面に広がる紫色のラベンダーの越しに湖や緑豊か山々を望むことができます。
ファーム富田とは 「ファーム富田(ふぁーむたとみた)」は、北海道中富良野町にある日本を代表するフラワーガーデンです。 ラベンダーを中心に約80種類もの花々が、ゆるやかな富良野の丘陵にある12種類の花畑を彩ります。 6月下旬から8月上旬にかけて、青紫のラベンダーで埋め尽くされる「トラディショ...
日の出公園の概要 「日の出公園(ひのでこうえん)」は、北海道上富良野町にある公園です。 園内には、1980年(昭和55年)に開園したラベンダー園やオートキャンプ場などがあります。 小高い丘の頂上にある展望台からは、紫一色のラベンダー園や十勝岳連峰を望むことができます。 》 北海道の絶...
かなやま湖のラベンダーの見頃・開花状況
かなやま湖のラベンダーの見頃は、例年7月中旬~8月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新のかなやま湖のラベンダーの開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
南富良野まちづくり観光協会公式Facebook
南富良野まちづくり観光協会公式Instagram
南富良野まちづくり観光協会公式X
かなやま湖ラベンダー園へのアクセス
かなやま湖ラベンダー園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「東鹿越駅」から徒歩約45分
・JR「東鹿越駅」からタクシーで約5分
車でのアクセス
・道東自動車道「トマムIC」から約30分
・道東自動車道「占冠IC」から約30分
駐車場
・500台
幌見峠ラベンダー園の概要 「幌見峠ラベンダー園(ほろみとうげらべんだーえん)」は、札幌市街地が一望できるラベンダー園です。 1988年(昭和63年)開園。 7月上旬になると、緩やかな丘陵を約8,000株のラベンダーが埋め尽くすように咲き誇ります。 ラベンダー畑で刈り取り体験をしたり、...
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘の概要 「ぜるぶの丘・亜斗夢の丘」は、北海道美瑛町の国道237号(花人街道)沿いにある観光農園です。 ぜるぶの丘という名前は、「風・薫る・遊ぶ」の3つの言葉の最後の文字をとったもの。 旭岳と十勝岳連峰を背景に、ラベンダーやひまわり、サルビアなど、春から秋にかけて約30...
日本一のヒマワリ畑 北海道の「北竜町ひまわりの里(ほくりゅうちょうひまわりのさと)」は、北海道の夏を代表する花スポットです。 日本一の畑の広さは、東京ドーム5個分の約23万㎡もあります。 緩やかな丘一面に、200万本の大輪のヒマワリがびっしりと並んで咲く様子は、とてもフォトジェニックです。...
》 北海道の絶景を探す
かなやま湖ラベンダー園の基本情報
かなやま湖ラベンダー園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
かなやま湖
Lake Kanayama Lavender Garden
住所・地図
〒079-2411 北海道空知郡南富良野町東鹿越
マップコード
550 255 728*27(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0167-52-2115(南富良野町企画課商工観光係)
ベストシーズン
ラベンダー:7月中旬~8月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
かなやま湖森林公園|南富良野町
Tripadvisor