Contents
耕三寺・耕三寺博物館とは
「耕三寺(こうさんじ)」は、尾道市瀬戸田町の生口島(いくちじま)にある浄土真宗本願寺派の寺です。昭和の実業家・耕三寺耕三氏が、彼の母の実家がある瀬戸田に、母の菩提寺として建立しました。30年余りの年月をかけた堂塔の数々は、日光東照宮の陽明門や宇治平等院鳳凰堂、室生寺五重塔など、全国の有名な社寺を模した豪華絢爛なもので、そのうち15棟が国の登録有形文化財に指定されています。
地下洞窟「千佛洞地獄峡」
博物館「金剛館」では、国の重要文化財である快慶作の「宝冠阿弥陀如来坐像」など、数多くの貴重な美術コレクションを鑑賞できます。
そのほか、仏教における地獄と極楽を顕わした地下洞窟「千佛洞地獄峡」や国登録有形文化財の邸宅「潮聲閣(ちょうせいかく)」、現代美術の大理石庭園「未来心の丘」などの見どころがあります。
この投稿をInstagramで見る
耕三氏の母のために建てられた「潮聲閣(ちょうせいかく)」は、書院造を主とした日本住宅と西洋風住宅である洋館とを複合させた近代和風建築の大邸宅。花鳥図が描かれた折上げ格天井や襖絵、ステンドグラス、大理石と御影石の浴室など、贅を尽くした建物は、日本庭園とともにフォトジェニックなスポットとして人気です。
フォトジェニックな「潮聲閣」
この投稿をInstagramで見る
耕三寺・耕三寺博物館へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「尾道駅」から徒歩約3分、尾道港から船で約40分、瀬戸田港から徒歩約10分
・JR「今治駅」から高速バスで約41分、「瀬戸田バスセンター」下車、島内バスで約20分、「耕三寺」バス停下車
車でのアクセス
・尾道方面 西瀬戸自動車道「生口島北IC」から約13分
・今治方面 西瀬戸自動車道「生口島南IC」から約13分
駐車場
・40台(無料)
耕三寺の基本情報
スポット名 耕三寺・耕三寺博物館(こうさんじ・こうさんじはくぶつかん) Kosanji Temple, Kosanji Museum |
住所 〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
マップコード 154 506 259*00(耕三寺参拝無料駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0845-27-0800 |
ベストシーズン 桜:2月中旬~4月上旬 紅葉:11月中旬~11月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00~17:00(入場16:30まで) 潮聲閣 10:00~16:00 千佛洞地獄峡 9:00~16:50 |
料金 【耕三寺・金剛館(宝物館)・未来心の丘共通】 大人 1,400円 大学生 1,000円 高校生 800円 シニア(65歳以上) 1,200円 中・小学生以下 無料 【潮聲閣】 200円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】瀬戸田 耕三寺博物館 Tripadvisor |
SNS YouTube |