「橋杭岩」の見どころ、2025年ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。
和歌山県串本町にある「橋杭岩」は、大小約40の岩が海に並ぶ国の名勝・天然記念物の奇岩群です。
空海が一晩で、創り出したという伝説も残っています。
11月に開催される幻想的なライトアップは、「日本夜景遺産」に選ばれています
橋杭岩の概要
「橋杭岩(はしぐいいわ)」は、和歌山県串本から紀伊大島に向けて、南北約850mの列を成す奇岩群です。
海中に40余りの大小の岩がそそり立っています。
約1,500万年前に海中から隆起した石英斑岩の石柱で、橋の杭だけが残っているような姿から、その名が付けられました。
吉野熊野国立公園内にあり、国の名勝および天然記念物に指定されています。
また、日本ジオパーク「南紀熊野ジオパーク」のジオサイトに選定されています。
》 和歌山の絶景を探す
空海と天邪鬼の伝説
橋杭岩には、弘法大師空海が天邪鬼が競争をして、一夜にして岩を立てたという伝説が残っています。
春から秋にかけて、橋杭岩越しに海から上る朝日が美しい絶景を見ることができます。
2025年「橋杭岩ライトアップ」開催情報
橋杭岩では、年に1回、11月の数日間だけライトアップが行われます。
色とりどりに照らされた奇岩群が暗闇に浮かび上がり、幻想的な雰囲気を体験できます。
2017年に「日本夜景遺産」に認定。
2025年「橋杭岩ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月1日(金)~11月3日(日・祝)
ライトアップ時間
17:30~20:30
料金
無料
イベントの詳細
「橋杭岩ライトアップ」の詳細については、下記のサイトで確認してください。
橋杭岩ライトアップ|串本町
橋杭岩へのアクセス・駐車場
橋杭岩へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「串本駅」から徒歩約25分
・JR「串本駅」からタクシーで約5分
・JR「紀伊姫駅」から徒歩約15分
・JR「紀伊姫駅」からタクシーで約3分
車でのアクセス
・紀勢自動車道「すさみ南IC」から約30分
駐車場
・第1駐車場 45台
・第2駐車場 28台
「白米千枚田」の見どころ、ライトアップ「あぜのきらめき」開催情報、アクセスなどについて紹介します。 石川県輪島市にある「白米千枚田」は、日本海に面した急斜面に、大小1,004枚もの田んぼが階段状に広がる棚田です。 その美しさから、「日本の棚田百選」に選ばれているだけでなく、世界農業遺産にも認定さ...
栃木県宇都宮市にある「若山牧場」は、100年以上の歴史を持つ農園です。 広大な敷地では、筍や栗、ブルーベリーなどを栽培しており、中でも注目を集めているのが「若竹の杜」と呼ばれる美しい竹林です。 昼間は木漏れ日が差し込む癒やしの空間、夜はライトアップされた幻想的な空間を楽しむことができます。 1...
あしかがフラワーパーク「光の花の庭」の概要 「光の花の庭」は、毎年10月中旬から2月中旬まで、栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で開催されるライトアップイベントです。 夜景観光士が選ぶ「イルミネーションアワード」で、7年連続第1位を獲得。 ハウステンボス「光の大国」と「さっぽろホワイ...
》 日本夜景遺産を探す
橋杭岩の基本情報
橋杭岩の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
橋杭岩(はしぐいいわ)
Hashikui-iwa Rocks
住所・地図
〒649-3500 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川(くじのがわ)
マップコード
324 245 078*74(第1駐車場)
324 245 018*65(第2駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0735-62-3171(南紀串本観光協会)
ベストシーズン
ライトアップ:11月
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
道の駅くしもと橋杭岩|南紀串本観光協会