Contents
ソコトラ諸島とは
「ソコトラ諸島(Socotra Archipelago)」は、アラビア半島の南、インド洋に浮かぶイエメン領の群島です。
アフリカ大陸の角とも呼ばれるソマリア半島の東側に位置し、地理的にはアジアに属しています。
4つの島と2つの岩の小島からなり、独自の生態系を持つことから「インド洋のガラパゴス」とも称されています。
825種の植物の37%、また爬虫類の90%、陸生巻貝類の95%は、この地域の固有種だそうです。
2008年に、世界自然遺産に登録。
島のシンボル「竜血樹」
島のシンボルは、大きなキノコのような形をした「竜血樹(Dracaena Cinnabari)」。
竜血樹という名は、血のような真っ赤な樹液が出ることから名づけられたそうです。
独特な樹形は、強い日差しや乾燥から身を守るための進化の結果です。
ユニークな形の「ボトルツリー」
太い幹が特徴の「ボトルツリー」は、その名の通り、ボトルのような形をしたユニークな樹木です。
幹に水を蓄えることができるため、乾燥した環境でも生き延びることができます。
奇跡のような白い絶景
インド洋に向かってどこまでも続く「白砂漠」、真っ白な砂浜とコバルト・ブルーの海が美しい「デトワ・ラグーン(Detwah Lagoon)」などの絶景スポットもあります。
ソコトラ諸島へのアクセス
・イエメンから飛行機でソコトラ諸島の拠点となるハディボ(Hadiboh)へ飛行機で約1時間30分

ベリーズの世界遺産「グレート・ブルーホール」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 ベリーズ・バリア・リーフ保護区の概要 ユカタン半島南部にあるベリーズの海岸から沖合20kmに広がる「ベリーズ・バリア・リーフ保護区(Belize Barrier Reef Reserve...

ナミビアの世界遺産「ナミブ砂漠・デッドフレイ」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 ナミブ砂漠の概要 「ナミブ砂漠(Namib Desert)」は、アフリカ南西部のナミビア共和国の大西洋沿いに南北約1,300kmにわたって広がる巨大な砂漠です。 広さは約50,000...

ツィンギ・ド・ベマラ厳正自然保護区の概要 「ツィンギ・ド・ベマラ厳正自然保護区(Tsingy de Bemaraha Strict Nature Reserve)」は、マダガスカルの原生林に覆われたカルスト台地にある石灰岩の岩峰群です。 「バオバブ街道」で有名なムルンダヴァ(Morondav...
》 世界自然遺産を探す
ソコトラ諸島の世界遺産データ
登録名
ソコトラ諸島
Socotra Archipelago
登録年・分類
2008年・自然遺産
登録基準
(x)
ユネスコ公式サイト
ソコトラ諸島の基本情報
ソコトラ諸島の住所・地図などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
ソコトラ諸島
Socotra Archipelago
住所・地図
Hadiboh, Yemen
ベストシーズン
10月~3月
営業期間
通年
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
Welcome to Socotra island|Embassy of the Republic of Yemen in Japan
Tripadvisor