「光明寺」は、京都府長岡京市の法然が初めて「念仏」の教えを説いた地に佇む西山浄土宗総本山です。
京都随一の紅葉の名所で、参道から境内にかけて赤色に染まった紅葉に包まれます。
紅葉シーズンには、特別拝観「紅葉の特別入山」が開催され、通常非公開である堂内や庭園が特別公開されます。
「光明寺」の見どころ、2025年紅葉見頃、紅葉の特別入山開催情報、アクセスなどについて紹介します。
光明寺の概要
「光明寺(こうみょうじ)」は、京都府長岡京市にある西山浄土宗総本山です。
「善峯寺」と「楊谷寺(柳谷観音)」とともに、「西山三山」のひとつに数えられます。
光明寺が建つ場所は、法然上人が初めて念仏の教えを説いた地とされています。
1198年(建久9年)に、『平家物語』で知られる蓮生法師(熊谷次郎直実)が、この地に建てた「念仏三昧院」が光明寺の始まりと伝えられています。
広大な境内には、「御影堂」や「釈迦堂」などのお堂や、美しい庭園が点在しています。
光明寺の紅葉
光明寺は、京都屈指の紅葉の名所として知られています。
総門から薬医門へと続く「もみじ参道」の絶景はJR東海の「そうだ京都、行こう。」のCMで話題となりました。
約200mの参道に250本ほどの紅葉が植えられており、見頃には錦を思わせる真っ赤なトンネルとなります。
12月上旬には、参道の石畳が真っ赤に染まる「散り紅葉」の絶景も楽しめます。
2025年「光明寺紅葉の特別入山」
例年紅葉の見頃には、光明寺では「紅葉の特別入山」が開催され、釈迦堂前に広がる石庭「信楽庭(しんぎょうてい)」などが特別公開されます。
特別入山期間中は、入山料が有料となります。
2025年「光明寺紅葉の特別入山」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月16日(土)~12月8日(日)
受付時間
9:00~16:00(16:30分閉門)
入山料
大人 1,000円
中・高生 500円
光明寺の紅葉見頃情報
光明寺の紅葉の見頃は、例年11月下旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の光明寺の紅葉の見頃状況は、公式サイト・SNSアカウントで確認してください。
光明寺へのアクセス
光明寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR京都線「長岡京駅」から阪急バス(20・22系統)で約15分、「旭が丘ホーム前」バス停下車、徒歩約2分
・阪急「長岡天神駅」から阪急バス(20・22系統)で約10分、「旭が丘ホーム前」バス停下車、徒歩約2分
車でのアクセス
・京都縦貫自動車道「長岡京IC」から長岡京駅まで約20分
駐車場
光明寺には駐車場はないので、JR長岡京駅西駐車場を利用してください。
紅葉の特別入山中は、長岡京駅西駐車場(4階・5階)に駐車し、駐車場2階の観光情報センターで駐車券を提示すれば、割引料金で入山券(1,000円→600円)を購入できます。
京都・嵐山にある「鹿王院」は、足利義満ゆかりの禅寺です。 知る人ぞ知る紅葉の名所で、紅葉が見頃となる11月中旬~12月上旬には、「夜間特別拝観」が開催され、紅葉ライトアップが実施されます。 「鹿王院」の見どころ、紅葉見頃、夜間特別拝観開催情報、アクセスなどについて紹介します。 鹿王院の概要 ...
滋賀県愛荘町にある「金剛輪寺」は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の古刹です。 11月中旬から12月上旬にかけて、国宝の「大悲閣本堂」など境内全体をモミジやカエデが赤く染め上げ、「血染めのもみじ」と呼ばれるほどの絶景を創り出します。 「金剛輪寺」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐...
京都市左京区鹿ヶ谷、哲学の道から少し入った静かな場所に佇む「安楽寺」。 鎌倉時代に創建された、浄土宗の寺院です。 通常は非公開ですが、期間限定で特別公開され、その美しい庭園の景観を楽しむことができます。 特に秋には、境内全体が燃えるような紅葉に包まれ、多くの参拝者や観光客を魅了します。 「安...
》 紅葉の絶景を探す
光明寺の基本情報
光明寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
光明寺(こうみょうじ)
Komyoji Temple
住所・地図
〒617-0811 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
マップコード
7 309 278*50(長岡京駅西駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
075-955-0002
ベストシーズン
紅葉:11月下旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
9:00~16:00(16:30分閉門)
入山料
紅葉の特別入山
大人 1,000円
中・高生 500円
通常期
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】西山浄土宗総本山光明寺