宮城県大崎市鳴子温泉峡にある「鳴子峡」は、高さ約100mの断崖絶壁が続くⅤ字峡谷です。
「日本の紅葉名所100選」に選ばれた東北屈指の紅葉名所。
秋には、モミジやカエデが赤や黄色に色づき、ダイナミックな景観と紅葉のコントラストがすばらしい絶景を生み出します。
「鳴子峡」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
鳴子峡の概要
「鳴子峡(なるこきょう)」は、宮城県と山形県の県境近くにある大谷川の浸食が造りだしたV字峡谷です。
栗駒国定公園内に位置し、高さ100mにも及ぶ断崖絶壁が2.5kmに渡って続く、ダイナミックな景観を誇ります。
渓谷には、奇岩怪石や大小様々な滝が点在し、変化に富んだ景観を楽しむことができます。
東北屈指の紅葉の名所
鳴子峡は、「日本紅葉の名所100選」に選ばれた東北地方屈指の紅葉の名所です。
秋になるとウリハダカエデやコシアブラ、タカノツメなどの赤や黄色の紅葉が、あざやかに峡谷を彩ります。
鳴子峡で最もおすすめのビュースポットは、中山平にある「鳴子峡レストハウス」。
レストハウス付近を起点に、「大深沢遊歩道」と「鳴子峡遊歩道」の2つの遊歩道が整備されており、紅葉狩りをしながら散策を楽しめます。
鳴子峡の紅葉見頃情報
鳴子峡の紅葉の見頃は、例年10月中旬~11月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の鳴子峡の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
鳴子峡|ウェザーニュース紅葉情報
全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
鳴子峡へのアクセス
鳴子峡へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「鳴子温泉駅」からタクシーで約10分
・JR「中山平温泉駅」からタクシーで約5分
・JR「中山平温泉駅」から徒歩で約30分
※紅葉シーズンには、紅葉臨時バス(鳴子温泉駅~鳴子峡~中山平温泉駅)が運行
車でのアクセス
・東北自動車道「古川IC」から約50分
鳴子峡の駐車場
・鳴子峡中山平側駐車場(無料、紅葉シーズンは有料) 253台
「栗駒山」は、「神の絨毯」と称される東北地方を代表する紅葉の名所です。 山頂付近から山麓まで、ブナやカエデなど様々な種類の樹木が赤や黄色に色づき、山全体が錦絵のように染まります。 「栗駒山」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉時期の駐車場・シャトルバスなどの交通規制、アクセス方法などについて紹...
杜の都・仙台の奥座敷、作並温泉郷。 豊かな自然に囲まれたこの地に、ひっそりと佇むのが「鳳鳴四十八滝」です。 広瀬川の上流に位置し、大小様々な滝が折り重なるように連なる神秘的な景勝地。 滝の音色が鳳凰の鳴き声に似ていることから、その名が付けられたと言われています。 「鳳鳴四十八滝」の見どころ、...
「円通院」の見どころ、2025年紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 日本三景の一つ、松島にある「円通院」は、伊達政宗の嫡孫・光宗の菩提を弔うために建立した禅寺です。 松島随一の紅葉名所で知られ、秋には、境内全体が燃えるような紅葉に包まれます。 ...
》 紅葉の絶景を探す
鳴子峡の基本情報
鳴子峡の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
鳴子峡(なるこきょう)
Naruko Gorge
住所・地図
〒989-6832 宮城県大崎市鳴子温泉星沼13-5
マップコード
317 817 029*15(鳴子峡中山平側駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0229-83-3441(鳴子温泉郷観光案内所)
0229-87-2050(鳴子峡レストハウス)
0229-82-2026(鳴子総合支所地域振興課)
ベストシーズン
紅葉:10月中旬~11月上旬
営業期間
5月~11月中旬
※遊歩道は冬季閉鎖(11月下旬~4月下旬)
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
鳴子峡|大崎市