濃溝の滝・亀岩の洞窟とは
「濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)」は、千葉県君津市の「清水渓流広場」にある人気のフォトジェニックなスポットです。
洞窟に差し込む朝日が水面に映り込み、美しいハートの形になる様子が、まるでジブリの世界のようだと、SNSで話題に。

山吹水源とは 熊本県産山村にある「山吹水源(やまぶきすいげん)」は、熊本県の名水百選に選ばれている湧水池です。 毎分30トンもの水が湧き出ています。 透き通った水面には周りの原生林の木々が映り込み、とても神秘的な雰囲気に包まれています。 紅葉が美しい秋もおすすめ。 》 熊本の絶景ス...
》 ジブリの世界のような絶景を探す
ハートの光が見える時期
ハートの光が見られるのは、3月と9月の彼岸の頃の早朝です。

沖縄県今帰仁村の古宇利島にある「ハートロック」は、2つの岩が重なり合ってハート型に見えることから、恋のパワースポットとして人気です。 嵐が出演するJALのCMで話題となり、全国的に有名に。 「古宇利島のハートロック」の見どころ、干潮時間、アクセスなどについて紹介します。 古宇利島の概要 ...
》 ハートの絶景を探す
新緑と紅葉の絶景
一面緑に包まれる新緑、色づいた木々が水面に映り込む紅葉の時期もおすすめ。
濃溝の滝・亀岩の洞窟へのアクセス・駐車場
濃溝の滝・亀岩の洞窟へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「上総亀山駅」からタクシーまたはデマンドタクシーで約15分
車でのアクセス
・館山自動車道「君津IC」から房総スカイライン経由で約40分
・圏央道「木更津東IC」から約35分
駐車場
・第1駐車場 26台(障がい者用2台)
・第2駐車場 20台
・第3駐車場約 80台

「養老渓谷」は、房総半島のほぼ中央を流れる養老川によって形成された、自然豊かな渓谷です。 大小様々な滝や、奇岩怪石が点在し、変化に富んだ景観を楽しむことができます。 秋には、渓谷全体が燃えるような紅葉に包まれます。 中でも、上流にある「粟又の滝」は、紅葉の名所として特に有名です。 「養老渓谷...

屏風ヶ浦とは 「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」とは、千葉県銚子市名洗町から旭市刑部岬まで約10㎞に渡り続く海食崖です。 断崖の高さは、40m~50mで、約300万~100万年前の地層、約10万年前の地層、関東ローム層など、さまざまな時代の地質が重なっています。 日本ジオパーク「銚子ジオパーク」の...

「原岡海岸・岡本桟橋」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 千葉県南房総市の「原岡海岸」にひっそりと佇む「岡本桟橋(原岡桟橋)」。 どこか懐かしい、レトロな雰囲気漂う木造の桟橋は、映画『千と千尋の神隠し』の世界観を彷彿とさせます。 また、2025年1月公開の映画『366...
》 千葉の絶景を探す
濃溝の滝・亀岩の洞窟の基本情報
濃溝の滝・亀岩の洞窟の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
濃溝の滝・亀岩の洞窟(のうみぞのたき・かめいわのどうくつ)
Nomizo Falls, Kameiwa Cave
住所・地図
〒292-0526 千葉県君津市笹1954
マップコード
309 667 169*78(清水渓流広場第1駐車場)
309 667 202*73(清水渓流広場第2駐車場)
309 667 268*88(清水渓流広場第3駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0439-56-1325 (君津市経済部経済振興課観光振興係)
ベストシーズン
ハートの光:3月・9月の彼岸時期の早朝
紅葉:11月下旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)|君津市
Tripadvisor

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。