「茨城県立歴史館イチョウ並木」の見どころ、2025年黄葉見頃、イチョウ並木ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
茨城県水戸市緑町にある「茨城県立歴史館」は、茨城の歴史と文化を伝える博物館です。
敷地内には、歴史的な展示が楽しめる本館のほか、江戸時代の古民家や明治時代の洋風校舎など、貴重な建造物が点在しています。
そして、歴史館のシンボルとも言えるのが、正門から続く約60本の「イチョウ並木」。
歴史的な建造物と、黄金に輝くイチョウ並木のコントラストは、訪れる人々を魅了します。
黄葉の見頃には、「歴史館いちょうまつり」が開催され、イチョウ並木のライトアップやさまざまなイベントを楽しめます。
Contents
茨城県立歴史館の概要
「茨城県立歴史館(いばらきけんりつれきしかん)」は、茨城県水戸市の「偕楽園」近くにある歴史博物館です。
茨城県の歴史を常設展や特別展、企画展の展示などを通じて紹介しています。
広い敷地内には、本館のほか、江戸時代の農家「旧茂木家住宅」、明治時代に建てられた「旧水海道小学校本館」と「旧水戸農業高等学校本館」など、歴史的建造物が点在しています。

「偕楽園もみじ谷」の見どころ、2025年紅葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 日本三名園の一つとして名高い「偕楽園」。 日本随一の梅の名所として有名ですが、秋には園内にある「もみじ谷」が紅葉の名所として多くの人を魅了します。 約170本ものモミジが谷...
》 茨城の絶景を探す
美しいイチョウ並木
茨城県立歴史館は、イチョウ並木の穴場スポットとしても知られています。
秋になると、約50mのイチョウ並木が黄金色に色づきます。
イチョウの数は約60本。
見頃の時期は、ライトアップも行われます。
2025年「歴史館いちょうまつり」開催情報
イチョウが見頃となる例年11月上旬から中旬にかけて、「歴史館いちょうまつり」が開催されます。
イチョウ並木のライトアップのほか、旧水海道小学校本館のプロジェクションマッピング、和傘ライトアップ、キャンドルイルミネーション、ナイトタイムミュージアムなど、多彩なイベントが開催されます。
2025年「歴史館いちょうまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月2日(土)~11月24日(日)
イチョウ並木ライトアップ
17:00~20:00

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
茨城県立歴史館イチョウ並木の見頃情報
茨城県立歴史館イチョウ並木の紅葉の見頃は、例年11月上旬~11月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の茨城県立歴史館イチョウ並木の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
茨城県立歴史館|ウェザーニュース紅葉情報
茨城県立歴史館へのアクセス
茨城県立歴史館へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「水戸駅」からバスで約10分、「歴史館偕楽園入口」バス停下車、徒歩約2分
・JR「水戸駅」からタクシーで約7分
車でのアクセス
・常磐自動車道「水戸IC」から約15分
駐車場
・普通自動車 124台
・大型バス 13台
・身障者用 3台

「鑁阿寺」の見どころ、2025年大イチョウの黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。 栃木県足利市の「鑁阿寺」は、国の史跡であり、「日本100名城」にも選定されている由緒ある寺院です。 鑁阿寺のシンボルとも言えるのが、樹齢約650年を誇る大イチョウです。 秋には黄金色に...

「葛飾八幡宮」の見どころ、2025年大イチョウ「千本公孫樹」の黄葉見頃、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 千葉県市川市に鎮座する「葛飾八幡宮」は、古くから地域の人々に親しまれてきた神社です。 1100年以上の歴史を誇り、平将門や源頼朝、徳川家康など、多くの武...

愛知県稲沢市祖父江町は、秋になると約1万本ものイチョウが町を黄金色に染め上げ、圧巻の景色が広がります。 イチョウが黄葉する頃、「そぶえイチョウ黄葉まつり」が開催され、夜にはイチョウライトアップも行われます。 「祖父江町のイチョウ」の見どころ、2024年の黄葉見頃、そぶえイチョウ黄葉まつり・ライト...
》 イチョウの絶景を探す
茨城県立歴史館の基本情報
茨城県立歴史館の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
茨城県立歴史館(いばらきけんりつれきしかん)
Ibaraki Prefectural History Museum
住所・地図
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
マップコード
47 159 226*68(茨城県立歴史館)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
029-225-4425(茨城県歴史館)
ベストシーズン
イチョウの黄葉:11月上旬~11月下旬
営業期間
通年
定休日
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~1月1日
全館燻蒸等のための臨時休館あり
※ただし、ゴールデンウィークや偕楽園の梅祭り期間などは臨時開館する場合あり
※2023年11月13日(月)は開館
営業時間
歴史館
9:30~17:00(入館は16:30まで)
※ナイトタイムミュージアム開催時は~20:00(入館は19:30まで)
歴史館
2月20日~9月30日
6:00~19:00
10月1日~2月19日
7:00~18:00
歴史館入館料
企画展開催期間
一般 610円
65歳以上 300円
大学生 320円
高校生以下 無料
特別展開催期間
一般 350円
65歳以上 170円
大学生 180円
高校生以下 無料
上記以外の期間
一般 160円
65歳以上 80円
大学生 80円
高校生以下 無料
庭園入園料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】茨城県立歴史館
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。