茨城県高萩市の「花貫渓谷」は、花貫川が作り出した、全長約10kmにわたる渓谷です。
渓谷には、大小様々な滝や奇岩、そして原生林が広がり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
秋には、「汐見滝吊り橋」周辺など、渓谷全体が燃えるような紅葉に包まれ、多くの観光客が訪れます。
例年11月には「花貫渓谷紅葉まつり」が開催され、紅葉ライトアップや特産品の販売など、様々なイベントが行われます。
「花貫渓谷」の見どころ、紅葉見頃、「花貫渓谷紅葉まつり・紅葉ライトアップ」開催情報、アクセスなどを紹介します。
花貫渓谷の概要
「花貫渓谷(はなぬきけいこく)」は、茨城県高萩市と北茨城市にまたがる全長約10kmの渓谷です。
花貫川沿いに、花貫ダムから名馬里ヶ淵(なめりがふち)、そして小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続きます。
茨城県随一の紅葉の名所として知られ、11月には多くの観光客で賑わいます。
モミジ、カエデ、ヤマザクラなどの木々が色づき、渓谷全体が赤や黄色に染まります。
「汐見滝吊り橋」からの眺めは圧巻で、美しい紅葉を間近に眺めることができます。

「袋田の滝」の氷瀑の見頃、2025年の凍結状況、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 茨城県大子町の日本の滝百選「袋田の滝」は、冬には滝が凍結する「氷瀑」を見ることができます。 1月末までは、ライトアップも実施。 闇夜に浮かび上がる氷瀑は、幻想的な雰囲気を醸し...
2025年「花貫渓谷紅葉まつり」開催情報
花貫渓谷では、例年11月に「花貫渓谷紅葉まつり」が開催されます。
11月中旬から下旬にかけては、汐見滝吊り橋周辺の紅葉ライトアップも行われます。
2025年「花貫渓谷紅葉まつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月1日(金)~12月1日(日)
ライトアップ
2024年11月9日(土)~11月24日(日)
日没~19:00
イベントの詳細
「花貫渓谷紅葉まつり」の詳細については、下記のサイトで確認してください。
令和6年花貫渓谷紅葉まつり開催のお知らせ

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
花貫渓谷の紅葉見頃情報
花貫渓谷の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜11月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新のスポット名の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
花貫渓谷|ウェザーニュース紅葉情報
花貫渓谷へのアクセス
花貫渓谷へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR常磐線「高萩駅」からタクシーで約25分
※紅葉まつり期間中はシャトルバスが運行
運行日・時刻表・料金などについては、下記サイトで確認してください。
令和6年花貫渓谷紅葉まつり開催のお知らせ
車でのアクセス
・常磐自動車道「高萩IC」から約20分
駐車場
花貫駐車場
・普通自動車 110台
・バス 10台
大能駐車場
・普通自動車 40台
※紅葉まつり期間中は有料

「養老渓谷」は、房総半島のほぼ中央を流れる養老川によって形成された、自然豊かな渓谷です。 大小様々な滝や、奇岩怪石が点在し、変化に富んだ景観を楽しむことができます。 秋には、渓谷全体が燃えるような紅葉に包まれます。 中でも、上流にある「粟又の滝」は、紅葉の名所として特に有名です。 「養老渓谷...

埼玉県秩父郡長瀞町は、荒川が作り出す渓谷美と、秋の紅葉で知られる観光地です。 その中でも、特に美しい紅葉スポットとして人気なのが、「月の石もみじ公園」です。 秋には、イロハモミジやオオモミジなど、さまざまな種類のモミジが赤や黄色に色づき、公園全体が鮮やかに染まります。 夜には、紅葉のライトアッ...

神奈川県伊勢原市にある「大山」は、標高1252mの山で、古くから山岳信仰の対象として知られています。 紅葉の名所としても知られ、秋には、「大山阿夫利神社下社」や「大山寺」の境内などがあざやかな紅葉に染まり、多くの登山客や観光客で賑わいます。 紅葉の見頃には、紅葉ライトアップが開催され、夜景ととも...
》 紅葉の絶景を探す
花貫渓谷の基本情報
花貫渓谷の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
花貫渓谷(はなぬきけいこく)
Hananuki Gorge
住所・地図
〒318-0104 茨城県高萩市中戸川1954
マップコード
100 510 009*51(花貫駐車場)
379 568 058*36(大能駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0293-23-2121(高萩市観光協会)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬〜11月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
花貫渓谷|観光いばらき
花貫渓谷|高萩市観光協会

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。