「袋田の滝」の見どころ、2025年紅葉見頃、「大子来人〜ダイゴライト〜」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
茨城県大子町、奥久慈県立自然公園内に位置する「袋田の滝」。
「日本三名瀑」の一つに数えられる壮大な滝で、岩壁を四段に流れ落ちる姿から、「四度の滝」とも呼ばれています。
四季折々に変化する表情が美しく、春の新緑、夏の涼やかな水しぶき、秋の紅葉と、どの季節に訪れても感動的な風景を楽しむことができます。
そして冬には、ライトアップイベント「大子来人〜ダイゴライト〜」が開催され、幻想的な姿を見せてくれます。
Contents
日本の滝百選「袋田の滝」
「袋田の滝(ふくろだのたき)」は、茨城県大子町(だいごまち)にある高さ120m、幅73mを誇る滝です。
栃木「華厳ノ滝」と和歌山「那智の滝」とともに、日本三名瀑のひとつに数えられ、「日本の滝百選」に指定されています。

「華厳の滝」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 栃木県日光市にある「華厳の滝」は、那智の滝、茨城県の袋田の滝と並び、「日本三名瀑」の一つに数えられる壮大な滝です。 紅葉の名所としても知られています。 特に、「明智平展望台」から眺める紅葉は絶景。 ...

那智の滝とは 「那智の滝(なちのたき)」は、和歌山県那智勝浦町の那智川の中流にかかる滝です。 落差133m、滝壺の水深は10mにも及びます。 栃木「華厳ノ滝」と茨城「袋田の滝」とともに、日本三名瀑のひとつに数えられ、「日本の滝百選」に選ばれています。 また、「那智大滝(なちのおおたき)」とし...

「日本の滝百選」の都道府県別の一覧です。 日本には数多くの美しい滝が存在し、その中でも特に優れた100の滝が「日本の滝百選」として選ばれています。 これらの滝は、その景観の美しさや歴史的背景、文化的価値など、さまざまな側面から評価されています。 北海道 1 ”...
西行が称賛した「四度の滝」
滝が4段の岩肌に流れ落ちることから、別名「四度の滝」とも呼ばれます。
また、西行法師がこの滝を訪れた際に、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と褒め称えたことから、この別名で呼ばれるようになったという説もあります。
四季折々の美しさ
初夏の新緑、秋の紅葉、雪景色と、季節ごとにその表情を変える滝の美しさは、2つの観瀑台や吊橋などから眺めることができます。
散策コースは、全長約1.5km、所要時間は約1時間です。

「袋田の滝」の氷瀑の見頃、2025年の凍結状況、ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 茨城県大子町の日本の滝百選「袋田の滝」は、冬には滝が凍結する「氷瀑」を見ることができます。 1月末までは、ライトアップも実施。 闇夜に浮かび上がる氷瀑は、幻想的な雰囲気を醸し...
袋田の滝の紅葉の見頃情報
袋田の滝の紅葉の見頃は、例年11月上旬~11月中旬です。
赤や黄色、色とりどりの木々がモノトーンの岩肌を美しく彩ります。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の袋田の滝の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
袋田の滝|ウェザーニュース紅葉情報
2025年「大子来人~ダイゴライト~」開催情報
袋田の滝では、秋から冬にかけて、ライトアップイベント「大子来人~ダイゴライト~」が開催されます。
袋田の滝がライトアップされるだけでなく、滝までの観瀑トンネルも煌びやかに飾り付けられて、とてもフォトジェニックな「光のトンネル」となります。
2025年「大子来人~ダイゴライト~」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)
開催時間
袋田の滝
10月・11月 日没~20:00
12月・1月 日没~19:00
観瀑トンネル
10月・11月 8:00~20:00
12月・1月 9:00~19:00

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
恋愛のパワースポット
袋田の滝は、恋人の聖地に認定されています。
滝へと向かう途中には、大子町の鳥であるオシドリをモチーフにしたモニュメントが設置されています。
また、第二観瀑台からは流れる水の水量によって、ハートの形に見える「大子ハート」を見ることができます。
袋田の滝へのアクセス
袋田の滝へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR水郡線「袋田駅」からバスで約10分、「滝本」バス停下車、徒歩約10分
・JR水郡線「袋田駅」からタクシーで約10分
・JR水郡線「袋田駅」から徒歩約40分
・JR水郡線「常陸大子駅」からバスで約15分、「滝本」バス停下車、徒歩約10分
・JR水郡線「常陸大子駅」からタクシーで約15分
車でのアクセス
・常磐自動車道「那珂IC」から約50分
・東北自動車道「宇都宮IC」から約1時間30分
・東北自動車道「矢板IC」から約1時間20分
・茨城空港から約1時間50分
袋田の滝の駐車場
・町営無料第一駐車場 50台
・町営無料第二駐車場 220台
・民間有料駐車場 約700台

岐阜県養老町の「養老の滝」は、落差約32mを誇る名瀑で、「日本の滝百選」にも選ばれています。 秋には、周辺の紅葉が見頃を迎え、滝と紅葉のコントラストが美しい景観を生み出します。 「養老の滝」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセスなどについて紹介します。 養老の滝の概要 「養老の滝(よう...

栃木県日光市にある「湯滝」は、「奥日光三名瀑」の一つに数えられる壮大な滝です。 高さ約70mから流れ落ちる水は迫力満点。 秋には、周囲の山々が赤や黄色に色づき、白い滝とのコントラストが美しい景観を生み出します。 「湯滝」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介...

「養老渓谷」は、房総半島のほぼ中央を流れる養老川によって形成された、自然豊かな渓谷です。 大小様々な滝や、奇岩怪石が点在し、変化に富んだ景観を楽しむことができます。 秋には、渓谷全体が燃えるような紅葉に包まれます。 中でも、上流にある「粟又の滝」は、紅葉の名所として特に有名です。 「養老渓谷...
》 滝の絶景を探す
袋田の滝の基本情報
袋田の滝の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
袋田の滝(ふくろだのたき)
Fukuroda Falls
住所・地図
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3-19
マップコード
379 602 777*32(町営第一駐車場)
379 602 652*57(町営第二駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0295-72-0285(大子町観光協会)
0295-72-4036(袋田観瀑施設管理事務所)
ベストシーズン
紅葉:11月上旬~11月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
5月〜10月
8:00~18:00
11月
8:00~17:00
12月~4月
9:00~17:00
料金
大人 300円
小・中学生 150円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
国名勝・袋田の滝|大子町観光協会