福島県二本松市の「合戦場のしだれ桜」は、樹齢約180年のベニシダレザクラです。
2本の桜が寄り添い咲き誇る姿は、まるで滝のようです。
4月上旬~中旬に見頃を迎え、夜にはライトアップも行われます。
「合戦場のしだれ桜」の見どころ、2025年の見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
合戦場のしだれ桜の概要
福島県二本松市の「合戦場のしだれ桜(かっせんばのしだれざくら)」は、樹齢180年といわれるベニシダレザクラです。
「三春滝桜」の孫桜で、2本の桜が寄り添い、まるで滝が流れ落ちるように咲き誇ります。
「合戦場のしだれ桜」という名前は、平安時代後期の前九年の役で、源義家と安倍貞任・宗任兄弟の合戦があったとされる古戦場跡に立っていることに由来しています。
ひっそりと地元の人々に大切にされてきましたが、1998年に週刊誌で紹介されたことで、全国的に有名な桜名所となりました。
しかし、ここ数年の間に樹勢が弱まり、現在樹勢回復中です。
三春町のしだれ桜 福島県三春町には、約1万本の桜の木があり、町中が桜の名所です。 中でもしだれ桜が有名で、樹齢100年を超えるしだれ桜が70本もあり、「三春町のシダレザクラ」として「日本さくら名所100選」に選ばれています。 三春町さくらマップ(みはる観光協会) 日本三大桜「三春滝桜...
2025年「合戦場のしだれ桜ライトアップ」開催情報
2025年「合戦場のしだれ桜ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年4月4日(木)~14日(日)
ライトアップ
18:00~21:00
合戦場のしだれ桜の見頃・開花状況
合戦場のしだれ桜の見頃は、例年4月上旬~4月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の合戦場のしだれ桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
合戦場のしだれ桜|岩代観光協会
合戦場のしだれ桜公式X
合戦場のしだれ桜のアクセス
合戦場のしだれ桜へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「二本松駅」から福島交通バスで約25分、「岩代支所」バス停下車、コミュニティバスに乗り換えで約17分、「合戦場」バス停下車
・JR「二本松駅」からタクシーで約20分
車でのアクセス
・東北自動車道「二本松IC」から約30分
・磐越自動車道「船引三春IC」から約30分
駐車場
・200台
安達ヶ原公園(安達ヶ原ふるさと村)の概要 福島県二本松市の「安達ヶ原(あだちがはら)」は、古くから謡曲や歌舞伎、能楽などに登場する「鬼婆伝説」の地として知られています。 「安達ヶ原公園(安達ヶ原ふるさと村)」は、鬼婆の墓と伝えられる「黒塚」に隣接する公園です。 園内には、二本松の歴史や文化...
南湖公園の概要 福島県白河市にある「南湖公園(なんここうえん)」は、白河藩主・松平定信が身分の差に関係なく誰もが楽しめる「士民共楽」という理念のもとに築造した公園です。 享和元年(1801年)に築造。 日本最古の公園ともいわれており、国の史跡および名勝に指定されています。 園内には、松平...
桜峠の大山桜 「桜峠(さくらとうげ)」は、福島県北塩原村の標高800mの山間に位置する桜の名所です。 2001年の敬宮愛子内親王殿下の御誕生を記念して、2002年に2001本の大山桜が植樹されたのがはじまり。 現在では、約3,000本もの桜が植樹されています。 見頃を迎えると、薄いピンク...
》 桜の絶景を探す
合戦場のしだれ桜の基本情報
合戦場のしだれ桜の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
合戦場のしだれ桜(かっせんばのしだれざくら)
Kassenba no Shidarezakura(Weeping Cherries in Battlefield)
住所・地図
〒964-0301 福島県二本松市大林字142
マップコード
129 444 179*62
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0243-55-2111(岩代観光協会)
ベストシーズン
桜:4月上旬~4月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
合戦場のしだれ桜|岩代観光協会
Tripadvisor