Contents
護摩堂山あじさい園の概要
「護摩堂山(ごまどうやま)」は、新潟県田上町と五泉市にまたがる標高274mの山です。
護摩堂という名は、山麓周辺に数多くの真言宗のあったことからが付いたとされています。
緩やかな登山道を40分ほど登った山頂からは、山頂からは越後平野や佐渡ヶ島、粟島などの景色を眺めることができます。
山頂付近にある「護摩堂山あじさい園」では、ガクアジサイやセイヨウアジサイなど、赤や青、紫、白など色とりどりの3万株もの紫陽花が咲き誇ります。
「あじさい茶屋」では、かき氷やところてんなどを味わいながら、テラス席に座ってあじさいを鑑賞できます。
大野亀の概要 「大野亀(おおのがめ)」は、新潟県佐渡島の北部にある日本海に突き出した巨大な一枚岩です。 標高は約167mもあり、亀のような形をした岩で、神が宿る岩として信仰されてきました。 トビシマカンゾウの名所 大野亀は、「トビシマカンゾウ」の群生地としても有名です。 トビシ...
》 新潟の絶景を探す
2025年「護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり」開催情報
護摩堂山あじさい園の見頃に合わせて、田上町では「護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり」が開催されます。
期間中はフォトコンテストのほか、「道の駅たがみ」や「田上町交流会館」で、あじさいの鉢植え展示やワークショップ、音楽祭などが行われます。
2025年「護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年6月8日(土)~7月7日(日)
イベントの詳細
イベントの詳細については、下記のサイトで確認してください。
護摩堂山湯田上温泉あじさいまつり|田上町
ブルーの紫陽花で埋め尽くされる「あじさい寺」、色とりどりの紫陽花と海が美しい公園、真っ白な紫陽花に囲まれた階段など、日本全国にはさまざまな紫陽花の名所があります。 北海道から沖縄まで、全国から「Travel Japan 47」が選んだ「おすすめの紫陽花の名所70選」をご紹介します。 ぜひ、梅...
護摩堂山あじさい園の見頃・開花状況
護摩堂山あじさい園の見頃は、例年6月中旬~7月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の護摩堂山あじさい園の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
開花情報|田上町
護摩堂山あじさい園|ウェザーニュースあじさい情報
護摩堂山あじさい園へのアクセス・駐車場
登山口から山頂にある護摩堂山あじさい園へは、徒歩約40分です。
護摩堂山あじさい園登山口へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「田上駅」から徒歩約10分
車でのアクセス
・磐越自動車道「新津IC」から約30分
駐車場
・50台
舞鶴自然文化園「アジサイ園」の概要 「舞鶴自然文化園(まいづるしぜんぶんかえん)」は、京都府舞鶴市にある自然豊かな公園です。 初春の椿や初夏の紫陽花、秋の紅葉など、四季折々の美しい風景を楽しめます。 約2haの「アジサイ園」には、約100品種10万本もの紫陽花が植えられています。 6月に...
新宮あじさいの里の概要 「新宮あじさいの里(しんぐうあじさいのさと)」は、愛媛県四国中央市新宮町にある愛媛県屈指の紫陽花の名所です。 約4haの山の斜面に2万株の紫陽花が植えられており、毎年6月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。 遊歩道を散策したり、モノレールに乗りながら、色とりどりの咲...
下仁田あじさい園の概要 「下仁田あじさい園(しもにたあじさいえん)」は、群馬県下仁田町にある関東でも有数のあじさい園です。 河岸段丘の斜面を利用した約3haの敷地には、約2万株の紫陽花と約1,200本のサルスベリが植栽されています。 青や紫、ピンク、白などさまざまな色の紫陽花が織りなす色彩...
》 紫陽花の絶景を探す
護摩堂山あじさい園の基本情報
護摩堂山あじさい園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
護摩堂山あじさい園(ごまどうやまあじさいえん)
Gomadoyama Hydrangea Garden
住所・地図
〒959-1502 新潟県南蒲原郡田上町田上
マップコード
32 160 514*43(登山口駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0256-57-6225(田上町観光協会)
ベストシーズン
アジサイ:6月中旬~7月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
護摩堂山・護摩堂山登山口|にいがた観光ナビ(新潟県観光協会)
護摩堂山あじさい園|にいがた観光ナビ(新潟県観光協会)