「抱返り渓谷」の見どころ、2025年紅葉の見頃、「抱返り紅葉祭」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
秋田県仙北市、田沢湖と角館を流れる玉川の中流に位置する「抱返り渓谷」。
全長約10kmにわたって続く、原生林が生い茂る神秘的な渓谷です。
その名の由来は、かつて道が狭く、人がすれ違う際に抱き合うようにして通ったことからと言われています。
秋には、渓谷全体が赤や黄色に染まり、錦絵のような絶景が広がります。
抱返り渓谷の概要
「抱返り渓谷(だきがえりけいこく)」は、秋田県仙北市を流れる玉川中流に位置する渓谷です。
全長は約10㎞。
渓谷は、両岸が切り立った断崖絶壁となっており、その間を流れる玉川の水は、エメラルドグリーンに輝いています。
原生林が生い茂る渓谷は、神秘的な雰囲気に包まれ、訪れる人を魅了します。
新緑と紅葉の名所として知られ、東北の「耶馬渓」と称されています。
「深耶馬渓」の見どころ、2025年紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。 大分県中津市に位置する「深耶馬渓」は、耶馬渓の中でも特に景観が美しいとされるエリアです。 切り立った断崖絶壁や奇岩が連なり、ダイナミックな景観を楽しむことができます。 その中でも、代表的な景...
狭く険しい山道で人がすれ違う時には、お互いを抱きかかえるように返らなければならなかったことから、「抱返り」という名で呼ばれるようになったそうです。
エメラルドグリーンの美しい渓流沿いに「神の岩橋」や「回顧の滝(みかえりのたき)」、「若狭の急流」、「茣蓙の石(ござのいし)」などの見どころが点在。
約1.5㎞の遊歩道が整備されており、往復約60分の散策を楽しむことができます。
秋田県仙北市の「角館」は、江戸時代から続く武家屋敷が立ち並ぶ、歴史情緒あふれる街です。 「みちのくの小京都」とも呼ばれる角館は、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。 特に秋には、屋敷の黒塀と紅葉のコントラストが美しく、夜には「角館武家屋敷通り紅葉ライトアップ」が開催されます。 「角館武...
》 秋田の絶景を探す
2025年「抱返り紅葉祭」開催情報
抱返り渓谷と「田沢湖」を含む「田沢湖抱返り県立自然公園」は、「日本紅葉の名所100選」に選ばれた秋田随一の紅葉の名所です。
抱返り渓谷では、例年10月中旬から11月上旬にかけて、「抱返り紅葉祭」が開催されます。
期間中は、和太鼓などの芸能披露やお茶席、渓谷散策の集いなどのイベントが行われます。
2025年「抱返り紅葉祭」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年10月10日(木)~11月10日(日)
イベントの詳細については、下記のサイトで確認してください。
抱返り紅葉祭|田沢湖・角館観光協会
抱返り渓谷の紅葉見頃情報
抱返り渓谷の紅葉の見頃は、例年10月中旬~11月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の抱返り渓谷の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
抱返り渓谷|ウェザーニュース紅葉情報
抱返り渓谷へのアクセス
抱返り渓谷へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「神代駅」からタクシーで約5分
・JR「角館駅」からタクシーで約15分
・JR「田沢湖駅」からタクシーで約20分
よぶのる角館
角館駅からアクセスは、乗り合い交通サービス「よぶのる角館」の利用が便利です。
よぶのる角館の運賃・運行時間・予約方法などについては、コチラ
抱返り号
下記の期間は、田沢湖駅から抱返り渓谷まで、「抱返り号」が毎日運行(要予約)します。
ジャンボタクシーまたはタクシーの運行です。
運行期間
2023年10月14日(土)~11月5日(日)
料金(片道)
大人(中学生以上) 2,800円
子ども(小学生) 1,400円
抱返り号の時刻表・予約方法などについては、コチラ
車でのアクセス
・秋田自動車道「大曲IC」から約40分
抱返り渓谷の駐車場
・150台
秋田県南部の湯沢市に位置する「小安峡」は、雄大な自然が作り出した景観美で知られる渓谷です。 特に、谷底から轟音とともに熱湯と蒸気を噴き上げる「大噴湯」は、まさに地球の鼓動を感じさせる圧巻の光景。 その迫力は、訪れる人々を圧倒し、自然の驚異を体感させてくれます。 「小安峡・大噴湯」の見どころ、紅...
岩手県八幡平市、雄大な「八幡平」の麓に広がる「松川渓谷」。 八幡平の火山活動が生み出した、柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流のコストラストは、訪れる人々を魅了します。 秋には、渓谷全体が燃えるような紅葉に包まれ、岩肌と清流とのコントラストがさらに美しくなります。 「八幡平・松川渓谷」の見...
福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯朝日国立公園の中にひっそりと佇む「達沢不動滝」。 落差約10mの滝は、岩肌を滑り落ちるように流れ、繊細で優美な姿を見せてくれます。 滝壺の周辺には、ブナやカエデなどの原生林が広がり、四季折々の美しい自然を楽しむことができます。 特に秋には、滝を囲むように紅葉が色づき、...
》 紅葉の絶景を探す
抱返り渓谷の基本情報
抱返り渓谷の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
抱返り渓谷(だきがえりけいこく)
Dakigaeri Gorge
住所・地図
〒014-1113 秋田県仙北市田沢湖卒田
マップコード
280 378 587*70(抱返り渓谷駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
ベストシーズン
紅葉:10月中旬~11月上旬
営業期間
5月~11月中旬
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
抱返り渓谷|仙北市