白石川堤の概要
宮城県大河原町の「白石川堤(しろいしがわづつみ)」は、一目千本桜と称される桜の名所です。
白石川沿いに約8㎞続く桜並木で、約1,200本の桜が植えられています。
白川堤の桜並木は、1923年に大河原町出身の実業家・高山開治郎氏が1,000本余りの桜を寄贈、植樹したのが始まり。
白石川沿いの清流と残雪の蔵王連峰を背景に、色鮮やかに咲き誇る絶景は、隣接する「船岡城址公園」とともに「日本さくら名所100選」に選ばれています。
「しばた千桜橋」を渡って、徒歩約20分の船岡城址公園の山頂からは、白石川堤の桜並木を一望することができます。
「日本さくら名所100選」とは 「日本さくら名所100選」は、1990年に公益財団法人日本さくらの会が選定した桜が美しいスポットです。 本記事では、北海道から沖縄まで、都道府県別に「日本さくら名所100選」に選定された100ヶ所の桜スポットを紹介します。 例年の見頃の時期や桜の品種、本...
船岡城址公園の概要 写真提供:宮城県観光プロモーション推進室 宮城県柴田町にある「船岡城址公園(ふなおかじょうしこうえん)」は、仙台藩・伊達家の重臣であった原田甲斐の屋敷跡です。 山本周五郎の小説、そして小説を原作とする大河ドラマ『樅ノ木は残った』(1970年)の舞台として知られています。...
2025年「おおがわら桜まつり」開催情報
開花に合わせて、「おおがわら桜まつり」が開催され、夜桜ライトアップも行われます。
また、桜並木沿いをJR東北本線が走っており、桜の開花にあわせて、JR大河原駅と船岡駅間は徐行運転となり、車窓から桜絶景を眺めることができます。
2025年「おおがわら桜まつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年3月29日(金)~4月14日(日)
ライトアップ
18:00~22:00
イベントの詳細
「おおがわら桜まつり」の詳細については、下記のサイトで確認してください。
令和6年おおがわら桜まつり
白石川堤一目千本桜の見頃・開花状況
白石川堤一目千本桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の白石川堤一目千本桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
白石川堤一目千本桜|ウェザーニュース花見・桜名所情報
白石川堤一目千本桜へのアクセス
白石川堤一目千本桜へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「大河原駅」から「韮神堰(にらがみぜき)」まで徒歩約15分
・JR「船岡駅」から「しばた千桜橋」まで徒歩約15分
車でのアクセス
・東北自動車道「村田IC」から約20分
・東北自動車道「白石IC」から約15分
駐車場
・白石川河川敷駐車場 300台
宮川堤の桜「伊勢の一目千本桜」 「宮川堤の桜(みやがわつつみのさくら)」は、三重県伊勢市を流れる宮川沿いに約1㎞続く桜並木です。 一目千本桜と称されるように、春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本の桜が咲き誇ります。 江戸時代から桜の名所として知られ、「日本さくら名所100選」...
上田城の概要 長野県上田市にある「上田城(うえだじょう)」は、1583年(天正11年)に真田昌幸が築いた城です。 徳川軍を二度に渡り撃退した難攻不落の城として知らていましたが、関ヶ原の戦いの後、上田城は破却されました。 その後、仙谷氏の時代に再建され、7基の櫓と2基の櫓門が建てられました。...
新境川堤の桜並木(百十郎桜) 「新境川堤(しんさかいがわつつみ)」の桜並木は、岐阜県各務原市を流れる新境川沿い約2㎞にわたって続く桜並木です。 約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、春の訪れをあざやかに彩ります。 地元出身の歌舞伎役者・市川百十郎が、境川放水路の完成を記念して桜の木を寄贈...
》 桜の絶景を探す
白石川堤一目千本桜の基本情報
白石川堤一目千本桜の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
白石川堤一目千本桜(しろいしがわづつみひとめせんぼんざくら)
Shiroishigawa Embankment Hitome Sembonzakura
住所・地図
〒989-1201 宮城県柴田郡大河原町大谷字町向~柴田町船岡土手内
マップコード
156 463 326*77(白石川河川敷駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0224-53-2141(大河原町観光物産協会)
ベストシーズン
桜:4月上旬~4月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
一目千本桜|大河原町観光物産協会
Tripadvisor