Contents
むつみひまわりロードの概要
「むつみひまわりロード」は、山口県萩市の北西部の伏馬山麓に広がる約4.3haのひまわり畑です。
約30万本のひまわりが植えられており、毎年7月下旬から8月上旬にかけて見頃を迎えます。
太陽に向かってひまわりが咲き誇り、まるで黄色い絨毯を広げたようです。

山口県萩市の日本海を望む「須佐ホルンフェルス」は、灰白色と黒色の縞模様が美しい断層です。 国の名勝および天然記念物に指定されており、「畳岩」と呼ばれる場所は人気の撮影スポットです。 遊歩道も整備されており、自然の雄大さを間近で感じることができます。 「須佐ホルンフェルス」の見どころ、アクセ...

東後畑棚田の概要 長門市油谷の丘陵地帯にある「東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」は、「日本の棚田百選」に選ばれている美しい棚田です。 海岸との距離が近く、棚田と日本海の景観を望むことができます。 東後畑棚田の周辺には、「角島大橋」や「元乃隅神社」など、人気の絶景スポットが点在しており、...
》 山口の絶景を探す
2025年「むつみひまわりロードフェスタ」開催情報
ひまわりの見頃となる8月上旬には、「むつみひまわりロードフェスタ」が開催され、ひまわり巨大迷路やひまわり写真コンテスト、地元の新鮮野菜などの販売などのイベントが行われます。
2025年「むつみひまわりロードフェスタ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催日時
2024年8月4日(日)
10:00~15:00
むつみひまわりロードの見頃・開花状況
むつみひまわりロードの見頃は、例年7月下旬~8月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新のむつみひまわりロードの開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
開花状況|萩市観光協会
むつみひまわりロードへのアクセス・駐車場
むつみひまわりロードへのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR山口線「三谷駅」からタクシーで約25分
・JR山陰本線「東萩駅」からタクシーで約40分
車でのアクセス
・中国自動車道「美祢東JCT」から約20分
・小郡萩道路「絵堂IC」から約20分
駐車場
・萩・むつみの恵 約200台

ひまわりの丘公園の概要 「ひまわりの丘公園」は、兵庫県小野市の国道175号線沿いにある公園です。 広さ8万㎡の広さを誇る多目的公園で、芝生広場や遊具広場、花畑などがあります。 2022年にリニューアルオープンした遊具広場は、関西最大級の広さを誇り、大型複合遊具「ひまわりタワー」やアスレチッ...

世羅高原農場のヒマワリ 「世羅高原農場」は、広島県世羅町にある広大な花の絶景スポットです。 夏には、約65,000㎡の畑に、60品種のヒマワリが一面に咲き誇ります。 ヒマワリが見頃となる8月上旬から中旬にかけては、毎年「世羅高原農場ひまわりまつり」が開催され、さまざまなイベントが開催されま...

100万本のひまわり畑 道の駅「笠岡ベイファーム」は、菜の花やポピーなど、四季折々の花を楽しめる人気の道の駅です。 夏になると、約100万本のヒマワリが咲き乱れ、青空の下で黄色い絨毯を敷き詰めたような美しい絶景が広がります。 ひまわり畑の面積は、約13haにも及びます。 》 岡山...
》 ヒマワリの絶景を探す
むつみひまわりロードの基本情報
むつみひまわりロードの住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
むつみひまわりロード
Mutsumi Sunflower Road
住所・地図
〒758-0303 山口県萩市高佐下2674-76周辺
マップコード
410 132 147*78(萩・むつみの恵)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
08388-6-0211(むつみ総合事務所産業振興部門)
ベストシーズン
ヒマワリ:7月下旬~8月上旬
営業期間
開花期間のみ
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
むつみひまわりロード|萩市観光協会公式サイト