長串山公園のツツジ
佐世保市の「長串山公園(なぐしやまこうえん)」は、長崎県佐世保市にある公園です。西海国立公園内、標高234mの長串山中腹に位置し、九十九島北部や平戸島を一望することができます。
九州随一のツツジの名所で、4月から5月にかけて約10万本のツツジが山肌を真っ赤に染め上げます。
雲仙仁田峠の概要 「雲仙仁田峠(うんぜんにたとうげ)」は、長崎・雲仙岳の標高1,080mに位置する雲仙随一の展望スポットです。 春はツツジ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季を通じて美しい景観が広がります。 仁田峠にはスカイライン (仁田峠循環道路)が通じており、島原半島や有明海、平成新...
》 長崎の絶景を探す
2025年「長串山つつじまつり」開催情報
長串山のツツジの開花期間中には、「長串山つつじまつり」が開催されます。
つつじまつり開催期間中は、入場料が必要です。
2025年「長串山つつじまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年4月3日(水)~30日(火)
入園時間
9:00~17:00
入場料
大人(高校生以上) 500円
中・高校生 250円
障がい者 250円
70歳以上 400円
長串山公園のツツジの見頃・開花状況
長串山公園のツツジの見頃は、例年4月上旬~5月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の長串山公園のツツジの開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
つつじまつり|西海国立公園 長串山公園
長串山公園へのアクセス
長串山公園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・松浦鉄道「江迎鹿町駅」から西肥バスで約20分、「長串山つつじ公園入口」バス停下車、徒歩約20分
・JR「佐世保駅」からバスで「佐々バスセンター」まで約25分、楠泊経由大加勢行か江迎行バスに乗り換えて約35分、「長串山つつじ公園入口」バス停下車、徒歩約20分
車でのアクセス
・西九州自動車道「佐々IC」から約30分
駐車場
・500台
松本ツツジ園の概要 「松本ツツジ園(まつもとつつじえん)」は、長崎県大村市の山間にある個人経営のツツジ園です。 春はツツジとネモフィラ、秋はコスモスが咲き誇る注目の花の絶景スポットです。 4月には、色とりどりのツツジが咲き、丘一面には青いネモフィラの花が広がります。 ツツジの壁 ...
御船山楽園の概要 「御船山楽園(みふねやまらくえん)」は、佐賀県武雄市の御船山の西麓に広がる15万坪の庭園です。 第28代武雄領主・鍋島茂義が幕末に京都から狩野派の絵師を招いて、3年の歳月をかけて造園したもので、「旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)」として国の登録記念物に指定されています...
祐徳稲荷神社の概要 佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」は、京都「伏見稲荷」と茨城「笠間稲荷」とともに「日本三大稲荷」に数えられる神社です。 創建は1687年(貞享4年)、主祭神として、倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)と大宮売大神(おおみやのめのおおかみ)、猿田彦...
》 ツツジの絶景を探す
長串山公園の基本情報
長串山公園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
長串山公園(なぐしやまこうえん)
Nagushiyama Park
住所・地図
〒859-6206 長崎県佐世保市鹿町町長串174-12
マップコード
89 309 477*55(長串山公園駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0956-77-4111(長串山公園ビジターセンター)
ベストシーズン
ツツジ:4月上旬~5月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
※ビジターセンターのみ木曜日
営業時間
9:00~17:00
料金
通常
無料
つつじまつり期間中
大人(高校生以上) 500円
中・高校生 250円
70歳以上 400円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】西海国立公園 長串山公園